FP2SH(終了品)
ダウンロード
ヘルプ
-
受注終了情報
-
仕様
-
寸法図
-
ソフトウェア
-
CPUユニットの互換性
-
使用上のご注意
受注終了
終了時期
2022年09月30日
代替商品のご案内や終了商品の詳細につきましては、下記をご覧ください。
------------------------------ Tab1 showing ------------------------------
受注終了情報

下記組み合わせ商品・オプションは、引き続き販売継続しております。
リモートI/O関連高機能ユニット
品名 | 仕様 | 制御I/O点数 | ご注文品番 | 標準価格 (税別) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
FP I/Oターミナルボード [MILコネクタタイプ] | DC24V入力/0.2A Tr.出力 | 16点入力16点出力 | AFP87446 | 58,300円 | ||
FP I/Oターミナルボード [端子台タイプ] | DC24V入力/0.2A Tr.出力 | 16点入力16点出力 | AFP87444 | 58,300円 | ||
DC24V入力/2A Ry.出力 | 16点入力8点出力 | AFP87432 | 58,300円 | |||
FP I/Oターミナル ユニット | 子局として制御。 最大32点までの増設が可能です。 (操作電圧DC24V) | FP I/O ターミナル ユニット(基本) | 入力ユニットDC24V入力 | 8点入力 | AFP87421 | 38,700円 |
16点入力 | AFP87422 | 49,200円 | ||||
出力ユニット0.5A Tr.出力 | 8点出力 | AFP87423 | 38,700円 | |||
16点出力 | AFP87424 | 49,200円 | ||||
FP I/O ターミナル 増設ユニット | 入力ユニットDC24V入力 | 8点入力 | AFP87425 | 21,100円 | ||
16点入力 | AFP87426 | 30,500円 | ||||
出力ユニット0.5A Tr.出力 | 8点出力 | AFP87427 | 23,000円 | |||
16点出力 | AFP87428 | 32,800円 |
電源ユニット
品名 | 仕様 | 型番 | ご注文品番 | 標準価格 (税別) |
---|---|---|---|---|
FP2電源ユニット | 入力100-120V AC 出力2.5A | FP2-PSA1 | AFP2631 | 16,000円 |
入力200-240V AC 出力2.5A | FP2-PSA2 | AFP2632 | 16,000円 | |
入力100-240V AC 出力5A | FP2-PSA3 | AFP2633 | 26,000円 |
その他
商品 | 品番・価格 | |
---|---|---|
![]() | FP2SH用 補修用電池 FP2SH CPUユニット用 ケーブル付 | AFP8801 1,500円 |
![]() | スモールPCカード用バッテリー AFP2209用 | AFP2806 1,250円 |
![]() | バラ線コネクタセット(付属品) FP2入出力ユニット、位置決めユニットに付属。(2個入り) | AFP2801 2,500円 |
![]() | フラットケーブルコネクタセット(40芯) FP2入出力ユニット、位置決めユニット用。 フラットケーブルにて一括配線する場合に使用。(2個入り) | AFP2802 1,500円 |
![]() | バラ線圧接工具 トランジスタ出力タイプ付属のコネクタ結線時に必要 | AXY52000FP 5,300円 |
バラ線用圧接コンタクト
品名 | ご注文品番 | 適合ケーブルサイズ | 電線仕様 | 標準価格(税別) | |
---|---|---|---|---|---|
被膜外径 | 備考 | ||||
バラ線用圧接コンタクト | AXW7221FP | AWG#22 | Ø1.5~Ø1.1 | AWG#22は12本/0.18のより線 | 90円 |
AWG#24 | より線 | ||||
AXW7231FP | AWG#26 | Ø1.3~Ø1.1 | より線 | ||
AWG#28 | より線 |
コネクタターミナル
FP7およびFP2SHで使用できるコネクタターミナルをご紹介します。
東洋技研(株)製

コネクタターミナル型番
・PCXV-1H40(縦型、スプリング式、極数40P)

・PCX-1H40(横型、スプリング式、極数40P)

・PCN7-1H40(圧着端子式、極数40P)
ケーブル型番
・KB40N-1H1H-※MB(AWG28、シールドなし)
※ケーブル長:0.5/1/1.5/2/3/5(m)
------------------------------ Tab2 showing ------------------------------
仕様
- CPUユニット
- 電源ユニット
- 入力ユニット
- 出力ユニット
- アナログ入出力ユニット
- マルチコミュケーションユニット(AFP2465)
- マルチワイヤリンクユニット
- S-LINKユニット
- 位置決めユニット RTEX(ネットワーク型)
- 位置決めユニット 多機能タイプ(パルス出力型)
- フレキシブルネットワークスレーブ(FNS)ユニット
- リモートI/Oスレーブユニット(MEWNET-F共通)
- ET-LAN2ユニット(AFP27901)
- MEWNET-VE2リンクユニット(AFP279601)
- 高速カウンタ/パルス入出力ユニット
CPUユニット
項目 | FP2SH CPUユニット | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
対象型番 | FP2-C2L(AFP2221) | FP2-C2(AFP2231) | FP2-C2P(AFP2235) | FP2-C3P(AFP2255) | ||
演算速度 | 基本 | 0.03μs~ | ||||
応用 | 0.06μs~ | |||||
プログラム容量 | 内蔵RAM | 32kステップ | 60kステップ | 120kステップ | ||
増設時 | 不可 | |||||
制御点数 | 1ボード時 | 従来タイプ | 最大768点 | |||
Hタイプ | 最大512点 | |||||
増設時 | 従来タイプ | 最大1,600点 | ||||
Hタイプ | 最大2,048点 | |||||
リモートI/O使用時 | 最大8,192点 | |||||
演算用メモリ | 内部リレー | 14,192点 | ||||
データレジスタ | 10,240ワード | |||||
ファイルレジスタ | 32,765ワード | 32,765ワード×3バンク | ||||
リンクレジスタ | 8,448ワード | |||||
オプションメモリ | F-ROM/EPROM | スモールPCカード(F-ROM/SRAM) | ||||
コメントメモリ | 内蔵 | |||||
カレンダタイマ | 内蔵 |
電源ユニット
型番 | FP2-PSA1(AFP2631) | FP2-PSA2(AFP2632) | FP2-PSA3(AFP2633) | FP2-PSD2(AFP2634) | |
---|---|---|---|---|---|
入力 | 定格電圧 | 100V~120V AC | 200V~240V AC | 100V~240V AC | 24V DC |
消費電流 | 0.4A以下(100V AC使用時) | 0.2A以下(200V AC使用時) | 0.7A以下(100V AC使用時) 0.4A以下(200V AC使用時) | 2.5A以下 | |
突入電流 | 40A以下(55℃) | 30A以下(25℃) | 10A以下 | ||
周波数 | 47Hz ~ 63Hz | - | |||
電圧変動範囲 | 85~132V AC | 170~264V AC | 85~264V AC | 20.4~31.2V DC※ | |
出力 | 5V出力容量 | 2.5A max. | 5A max. | ||
アラーム接点容量 | 1A 30V DC | ||||
アラーム接点動作 | CPUアラームLED点灯時 | ||||
アラーム接点構成 | 1c接点 | ||||
漏れ電流 | 入力 - 保護接地端子間 0.75mA以下 | ||||
耐電圧 | 1,500V AC1分間(入力ー接地端子間) | ||||
絶縁抵抗 | 100MΩ 500V DC(入力ー接地端子間) | ||||
保証寿命 | 20,000時間(55℃) | ||||
過電流保護機能 | 過電流保護内蔵 | ||||
ヒューズ | 内蔵 | ||||
端子ネジ | M3 | ||||
モジュールサイズ | 1モジュール | 1モジュール | 2モジュール | 2モジュール |
注)※FP2-PSD2の起動後の許容電圧変動範囲は-35%~+30%です。 起動時は定格電圧の-15%~+30%の電圧を、100ms以上印加してください。
入力ユニット
項目 | DC入力ユニット | 入出力混合ユニット(入力部) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
16点タイプ | 32点タイプ | 64点タイプ | DC入力/トランジスタ | DC入力/トランジスタ | ||
FP2-X16D2 (AFP23023) | FP2-X32D2 (AFP23064) | FP2-X64D2 (AFP23067) | FP2-XY64D2T (AFP23467) | FP2-XY64D2P (AFP23567) | ||
定格入力電圧 | 12~24V DC | 24V DC | 24V DC | 24V DC | 24V DC | |
定格入力電流 | 約8mA(24V DC使用時) | 約4.3mA(24V DC使用時) | 約4.3mA(24V DC使用時) | 約4.3mA(24V DC使用時) | 約4.3mA(24V DC使用時) | |
インピーダンス | 約3kΩ | 約5.6kΩ | 約5.6kΩ | 約5.6kΩ | 約5.6kΩ | |
最小ON電圧/最小ON電流 | 9.6V/4mA | 19.2V/4mA | 19.2V/4mA | 19.2V/4mA | 19.2V/4mA | |
最小OFF電圧/最小OFF電流 | 2.5V/1mA | 5.0V/1.5mA | 5.0V/1.5mA | 5.0V/1.5mA | 5.0V/1.5mA | |
応答時間 | OFF→ON | 0.2ms以下 | 0.2ms以下 | 0.2ms以下 | 0.2ms以下 | 0.2ms以下 |
ON→OFF | 0.2ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | |
コモン方式 | 8点/1コモン (入力電源の極性は、+/-いずれでも使用可能) | 32点/1コモン | 32点/1コモン | 32点/1コモン | 32点/1コモン | |
外部接続方式 | 端子台接続(端子ネジM3) | コネクタ接続(40P 1個使用) | コネクタ接続(40P 2個使用) | コネクタ接続(40P 2個使用) | コネクタ接続(40P 2個使用) |
注) 入力電圧および周囲温度により、入出力の同時ONに制限があります。
※1 ONパルスキャッチ付入出力ユニット・DC入力/トランジスタ(NPN)出力タイプ FP2-XY64D7T(AFP23477)も同様の仕様です。
ただし、応答時間はOFF→ON:0.2ms以下(X0~X1F)、ON→OFF:0.3ms以下(X0~X1B)、1.0~5.0ms(X1C~X1F)となります。
※2 ONパルスキャッチ付き入出力ユニット・DC入力/トランジスタ(PNP)出力タイプFP2-XY64D7P(AFP23577)も同様の仕様です。
ただし、応答時間はOFF→ON:0.2ms以下(X0~X1F)、ON→OFF:0.3ms以下(X0~X1B)、1.0~5.0ms(X1C~X1F)となります。
出力ユニット
項目 | リレー出力ユニット | 入出力混合ユニット(出力部)※3、※4 | |||
---|---|---|---|---|---|
6点タイプ※1 | 16点タイプ | DC入力/トランジスタ | DC入力/トランジスタ (PNP)出力タイプ | ||
FP2-Y6R(AFP23101) | FP2-Y16R(AFP23103) | FP2-XY64D2T(AFP23467) | FP2-XY64D2P(AFP23567) | ||
定格制御容量 | 5A 250V AC(10A/コモン) 5A 30V DC(10A/コモン) 最小負荷100mA 10V(抵抗負荷) | 2A 250V AC(5A/コモン) 2A 30V DC(5A/コモン) 最小負荷100μA 100mV(抵抗負荷) | - | - | |
定格負荷電圧 | - | - | 5~24V DC | 5~24V DC | |
最大負荷電流 | - | - | 0.1A(12~24V DC使用時) 50mA(5V DC使用時) | 0.1A(12~24V DC使用時) 50mA(5V DC使用時) | |
最大突入電流 | - | - | 0.3A | 0.3A | |
OFF時漏れ電流 | - | - | 1μA以下 | 1μA以下 | |
ON時最大電圧降下 | - | - | 1V以下 (6~26.4V DC使用時) 0.5V以下 (6V DC未満使用時 | 1.5V以下 (6~26.4V DC使用時) 0.5V以下 (6V DC未満使用時) | |
応答時間 | OFF→ON | 10ms以下 | 10ms以下 | 0.1ms以下 | 0.1ms以下 |
ON→OFF | 8ms以下 | 8ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | |
外部供給電源 (内部回路用) | 電圧 | 24V DC±10% (21.6V~26.4V DC) | 24V DC±10% (21.6V~26.4V DC) | 4.75~26.4V DC | 4.75~26.4V DC |
電流 | 70mA以下 | 160mA以下 | 120mA以下 (24V DC時) | 130mA以下 (24V DC時) | |
コモン方式 | 2点/1コモン | 8点/1コモン | 32点/1コモン | 32点/1コモン | |
外部接続方式 | 端子台接続 (端子ネジM3) | 端子台接続 (端子ネジM3) | コネクタ接続 (40P 2個使用) | コネクタ接続 (40P 2個使用) |
項目 | トランジスタ出力ユニット | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
NPNオープン コレクタ 16点タイプ※2 | PNPオープン コレクタ 16点タイプ※2 | NPNオープン コレクタ | PNPオープン コレクタ | NPNオープン コレクタ | PNPオープン コレクタ | ||
FP2-Y16T (AFP23403) | FP2-Y16P (AFP23503) | FP2-Y32T (AFP23404) | FP2-Y32P (AFP23504) | FP2-Y64T (AFP23407) | FP2-Y64P (AFP23507) | ||
定格制御容量 | - | - | - | - | - | - | |
定格負荷電圧 | 5~24V DC | 5~24V DC | 5~24V DC | 5~24V DC | 5~24V DC | 5~24V DC | |
最大負荷電流 | 0.5A(12~24V DC使用時) 0.1A(5V DC使用時) | 0.5A(12~24V DC使用時) 0.1A(5V DC使用時) | 0.1A(12~24V DC使用時) 50mA(5V DC使用時) | 0.1A(12~24V DC使用時) 50mA(5V DC使用時) | 0.1A(12~24V DC使用時) 50mA(5V DC使用時) | 0.1A(12~24V DC使用時) 50mA(5V DC使用時) | |
最大突入電流 | 3A 10ms以下 | 3A 10ms以下 | 0.3A | 0.3A | 0.3A | 0.3A | |
OFF時漏れ電流 | 1μA以下 | 1μA以下 | 1μA以下 | 1μA以下 | 1μA以下 | 1μA以下 | |
ON時最大電圧降下 | 0.5V以下 | 0.5V以下 | 1V以下 (6~26.4V DC使用時) 0.5V以下 (6V DC未満使用時 | 1.5V以下 (6~26.4V DC使用時) 0.5V以下 (6V DC未満使用時) | 1V以下 (6~26.4V DC使用時) 0.5V以下 (6V DC未満使用時 | 1.5V以下 (6~26.4V DC使用時) 0.5V以下 (6V DC未満使用時) | |
応答時間 | OFF→ON | 0.1ms以下 | 0.1ms以下 | 0.1ms以下 | 0.1ms以下 | 0.1ms以下 | 0.1ms以下 |
ON→OFF | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | 0.3ms以下 | |
外部供給電源 (内部回路用) | 電圧 | 4.75~26.4V DC | 4.75~26.4V DC | 4.75~26.4V DC | 4.75~26.4V DC | 4.75~26.4V DC | 4.75~26.4V DC |
電流 | 120mA以下 (24V DC時) | 70mA以下 (24V DC時) | 140mA以下 (24V DC時) | 150mA以下 (24V DC時) | 250mA以下 (24V DC時) | 270mA以下 (24V DC時) | |
コモン方式 | 8点/1コモン | 8点/1コモン | 32点/1コモン | 32点/1コモン | 32点/1コモン | 32点/1コモン | |
外部接続方式 | 端子台接続 (端子ネジM3) | 端子台接続 (端子ネジM3) | コネクタ接続 (40P 1個使用) | コネクタ接続 (40P 1個使用) | コネクタ接続 (40P 2個使用) | コネクタ接続 (40P 2個使用) |
注)1. 入力電圧および周囲温度により、入出力の同時ON点数に制限があります。
2. 負荷電流は、外部供給電源の電圧により制限があります。
※1 コモン端子あたり、5A以下の電流容量でご使用ください。
※2 トランジスタ出力ユニットの最大負荷電流は、外部供給電源の電圧により制限があります。
※3 ONパスルキャッチ付入出力ユニット・DC入力/トランジスタ(NPN)FP2-XY64D7T(AFP23477)も同様の仕様です。
※4 ONパスルキャッチ付入出力ユニット・DC入力/トランジスタ(PNP)FP2-XY64D7P(AFP23577)も同様の仕様です。
アナログ入出力ユニット
■アナログ入力
項目 | FP2-AD8X(AFP2401) | FP2-RTD(AFP2402) | FP2-AD8VI (AFP2400L) | |
---|---|---|---|---|
入力点数 | 8チャンネル | 8チャンネル | 8チャンネル | |
入力レンジ (分解能) | 電圧 | ±10V (1/65,536) | - | ±10V (1/65,536) |
1V~5V (1/13,107) | - | 1V~5V (1/13,107) | ||
±100mV (1/65,536) | - | - | ||
電流 | -※1 | - | ±20mA (1/32,768) | |
±20mA (1/32,768) | ||||
熱伝対 | S: 0~ +1,500℃ (0.1℃) | - | - | |
J: -200~ +750℃ (0.1℃) | ||||
J: -100~ +400℃ (0.1℃) | ||||
K: -200~ +1,200℃ (0.1℃) | ||||
K: -200~ +1,000℃ (0.1℃) | ||||
K: -200~ +600℃ (0.1℃) | ||||
T: -200~ +350℃ (0.1℃) | ||||
R: 0~ +1,500℃ (0.1℃) | ||||
N: -200~ +1,300℃ (0.1℃) | ||||
測温抵抗体 | Pt 100 :-200~+650℃ (0.1℃) | |||
Pt 100 :-100~+200℃ (0.1℃) | ||||
JPt 100 :-200~+650℃ (0.1℃) | ||||
JPt 100 :-100~+200℃ (0.1℃) | ||||
JPt 1000 :-100~+100℃ (0.1℃) | ||||
変換速度 | 電圧 | 500μs/ch(非絶縁)、5ms(絶縁) | - | 500μs/ch |
電流 | - | - | 500μs/ch | |
熱伝対 | 20ms/ch | - | - | |
測温抵抗体 | 20ms/ch | 20ms/ch | ||
総合精度 | 電圧:±0.1%F.S(. 25℃)、電圧・温度:±0.3%F.S(. 0~55℃) | ±0.3%F.S(. 0~55℃) | ±1.0%F.S(. 0~55℃) | |
絶縁方式 | 入力端子~FP2内部回路間:フォトカプラ、DC/DCコンバータ | |||
チャンネル間:フォトモスリレー | - | - | ||
デジタル出力処理 | 平均処理 | 各チャンネル 3~64回の範囲で設定可能(最大・最小削除の移動平均) | ||
オフセット設定 | 各チャンネル K -2048~+2047の範囲内で設定可能 | |||
断線検知 | 各チャンネル毎(熱電対、測温抵抗体入力時のみ) | 各チャンネル毎 | - | |
入力レンジ切り替え | レンジ設定スイッチにて:全チャンネル一括 | |||
共有メモリ設定にて:各チャンネル毎 |
※1 付属の外部抵抗を入力端子部へ取り付ければ、電流入力を電圧入力として取り込めます。
■アナログ出力
項目 | アナログ出力ユニット FP2-DA4(AFP2410) | |
---|---|---|
出力点数 | 4チャンネル | |
出力レンジ (デジタル入力) | 電圧 | ±10V(K-2048~+2047) |
電流 | 0~20mA(K0~4095) | |
分解能 | 1/4,096 | |
変換速度 | 500μs/チャンネル | |
総合精度 | ±1.0%F.S.以下(0~55℃) | |
絶縁方式 | ・アナログ出力端子~FP2内部回路間:フォトカプラ絶縁 ・アナログ出力チャンネル間:非絶縁 | |
アナログ出力保持 | 共有メモリ設定にて保持/非保持を設定 |
マルチコミュケーションユニット(AFP2465)
項目 | 汎用シリアル通信 | |
---|---|---|
1:1 通信 | 1:N 通信 | |
使用通信ブロック | AFP2803 AFP2804 | AFP2805 |
インターフェイス | RS232C RS422 | RS485 |
通信方式 | 全二重方式 | 二線式半二重方式 |
同期方式 | 調歩同期方式 | |
伝送路 | 3芯または 5芯シールド線 | ツイストペアケーブル またはVCTF |
伝送距離 | 15m最大1,200m | 最大1,200m |
伝送速度 (システムレジスタにて設定) | 300~230,400bps | 300~230,400bps (弊社C-NETアダプタ接続時は19,200bps) |
伝送コード | ASCII、JIS7、JIS8、バイナリ | |
伝送フォーマット (システムレジスタにて設定) | データ長 7bit/8bit | |
パリティ 0/無し/有り(奇数/偶数) | ||
ストップビット 1bit/2bit | ||
始端コード STX有り/STX無し | ||
終端コード CR/CR+LF/時間設定/ETX | ||
局数 | - | 最大99局 (弊社C-NETアダプタ接続時は最大32局) |
PLCリンク容量 | - | - |
COM1 (上段チャンネル) | ○ | ○ |
COM2 (下段チャンネル) | ○ | ○ |
装着可能ユニット数 | 最大23ユニット(うち、コンピュータリンク 8ユニット・PLCリンク 2チャンネル) | |
対応バージョン | CPUユニット Ver.1.4以降、FPWIN-GR Ver.2.4以降、FPWIN-PRO Ver.5.1以降 |
項目 | コンピュータリンク ※1 (MEWTOCOL使用) | PLCリンク機能 (MEWNET-W0) | |
---|---|---|---|
1:1 通信 | 1:N 通信 | ||
使用通信ブロック | AFP2803 AFP2804 | AFP2805 | AFP2803 AFP2805 |
インターフェイス | RS232C RS422 | RS485 | RS232C RS485 |
通信方式 | 全二重方式 | 二線式半二重方式 | トークンバス方式 (フローティングマスタ) |
同期方式 | 調歩同期方式 | ||
伝送路 | 3芯または 5芯シールド線 | ツイストペアケーブル またはVCTF | ツイストペアケーブル またはVCTF |
伝送距離 | 15m最大1,200m | 最大1,200m | 1,200m(RS485) 15m(RS232C) |
伝送速度 (システムレジスタにて設定) | 300~230,400bps | 300~230,400bps (弊社C-NETアダプタ接続時は、19,200bps) | 115,200bps |
伝送コード | ASCII、JIS7、JIS8 | - | |
伝送フォーマット (システムレジスタにて設定) | データ長 7bit/8bit | ||
パリティ 0/無し/有り(奇数/偶数) | |||
ストップビット 1bit/2bit | |||
局数 | - | 最大99局 (弊社C-NETアダプタ接続時は最大32局) | 最大16局 |
PLCリンク容量 | - | - | リンクリレー:1,024点 リンクレジスタ:128ワード |
COM1 (上段チャンネル) | ○ | ○ | ○ |
COM2 (下段チャンネル) | ○ | ○ | × |
装着可能ユニット数 | 最大23ユニット(うち、コンピュータリンク 8ユニット・PLCリンク 2チャンネル) | ||
対応バージョン | CPUユニット Ver.1.4以降、FPWIN-GR Ver.2.4以降、FPWIN-PRO Ver.5.1以降 |
※1 MEWTOCOL通信仕様説明書はこちらからダウンロードできます。
マルチワイヤリンクユニット
項目 | FP2-MW(AFP2720) | ||
---|---|---|---|
モード | Wモード | W2モード | Fモード |
通信方式 | トークンバス方式 | ポーリング方式 | |
伝送方式 | ベースバンド方式 | ||
伝送速度 | 500kbit/s | 500kbit/s、 250kbit/s | 500kbit/s |
伝送距離 | 総延長最大800m | 総延長最大800m 250kbit/s設定時:1,200m 500kbit/s設定時:800m | 総延長最大700m |
接続局数 | 最大32局 | 親局1局 +子局最大32局 | |
伝送エラーチェック | CRC(Cyclic Redundancy Check)方式 | ||
同期方式 | 調歩同期式 | ||
インターフェース | RS485準拠 | ||
伝送路 | ツイストペアケーブル | ツイストペアケーブル、 VCTFケーブル | |
RAS機能 | ハードウェア自己診断機能 |
※1 W2モードで使用する際は、ユーザプログラムによる設定が必要です。
S-LINKユニット
項目 | S-LINKユニット FP2-SL2(AFP2780) |
---|---|
ch数 | 1 |
入出力点数 | 最大128点 |
入力点数、出力点数は各chごとにユニット本体のスイッチにより選択可能 入力:0/32/64/96/128点 出力:0/32/64/96/128点 | |
定格電源電圧 | +24V DC±10%許容リップルP-P±10%以下 (S-LINK端子台のIN-24V、DC1.6A以下) |
消費電力 ※1 | [S-LINKコントローラ消費電流(D-Gライン消費電流を含む)]+24V DC 1.6A以下 [最大供給可能電流(24V-0VラインよりS-LINK機器、入出力機器への供給)]+24V DC 5A(ヒューズ5A) |
伝送方式 | 双方向時分割多重伝送方式 |
同期方式 | ビット同期方式・フレーム同期方式 |
伝送手順 | S-LINKプロトコル |
伝送速度 | 28.5kbit/s |
伝送距離 ※2 | 信号幹線:最大延長200m(ブースタ併用時 最大400m) |
FAN-OUT ※2 | 320 |
接続方式 | T型分岐マルチドロップ接続または、マルチドロップ接続 (+24・0V・D-G〔 D-G間短絡保護機能あり〕) |
※1 消費電流に関する詳細は、S-LINK設計マニュアルの[電源容量の決定]をご覧ください。
※2 ブースタ、FAN-OUTについては、S-LINK設計マニュアルをご覧ください。
位置決めユニット RTEX(ネットワーク型)
項目 | 2軸タイプ | 4軸タイプ | 8軸タイプ | ||
---|---|---|---|---|---|
ユ ニ ッ ト 仕 様 | 品番 | AFP243610 | AFP243620 | AFP243630 | |
型番 | FP2-PN2AN | FP2-PN4AN | FP2-PN8AN | ||
制御軸数 | 2軸(2軸×1系統) | 4軸(4軸×1系統) | 8軸(8軸×1系統) | ||
位置 制御 機能 | 制御方式 | PTP制御、軌跡(CP)制御 | |||
補間制御 | 2軸、3軸直線補間 2軸円弧補間 3軸螺線補間 | ||||
制御単位 | pulse/μm/inch/degree | ||||
位置決めデータ | 各軸650点(標準エリア600点、拡張エリア25点) | ||||
バックアップ | パラメーター、データテーブルをF-ROMに保存可能 | ||||
加減速方式 | 直線加減速/S字加減速 | ||||
加減速時間 | 0~10,000ms(1ms単位) | ||||
位置決め範囲 | (-1,073,741,823~+1,073,741,823 pulse)インクリメント、アブソリュート指定 | ||||
速度制御機能 | JOG運転にて対応(無限送り運転) | ||||
トルク制御機能 | リアルタイムトルク制限機能にて対応 | ||||
原点復帰 | サーチ方式 | 原点近傍(DOG)サーチ | |||
クリープ速度 | 任意に設定可能 | ||||
その他 | パルサー入力運転対応 | ||||
補助出力コード、補助出力接点対応 | |||||
ドゥエルタイム対応 | |||||
インポジション接点モニタ可能 | |||||
通 信 仕 様 | 通信速度 | 100Mbps | |||
ケーブル | 市販LANストレートケーブル(シールド付きカテゴリ5eケーブル) | ||||
接続形態 | リング方式 | ||||
通信周期/接続局数 | 0.5ms:8軸まで/系統(指令周期は1ms) | ||||
伝送距離 | 局間60m 総延長200m |
位置決めユニット 多機能タイプ(パルス出力型)
品番 | AFP2432 | AFP2433 | AFP2434 | AFP2435 | |
---|---|---|---|---|---|
型番 | FP2-PP21 | FP2-PP41 | FP2-PP22 | FP2-PP42 | |
出力タイプ | トランジスタ | ラインドライバ | |||
制御軸数 | 独立2軸 | 独立4軸 | 独立2軸 | 独立4軸 | |
位置指令 | 指令単位 | パルス(インクリメント、アブソリュート対応) | |||
最大パルス数 | 符号付32ビット(-2,147,483,648~+2,147,483,647pulse) | ||||
速度指令 | 指令範囲 | 1pps~500kpps (1pps単位で設定可能) | 1pps~4Mpps (1pps単位で設定可能) | ||
加減速指令 | 加減速方式 | 直線加減速、S字加減速制御 | |||
S字種類 | Sin、2次、サイクロイド、3次曲線選択可能 | ||||
加減速時間 | 0~32,767ms(1ms単位で設定可能) | ||||
原点復帰 | 原点復帰速度 | 速度設定可能(復帰速度、サーチ速度) | |||
入力信号 | 原点入力、 原点近傍入力、 リミット(+)、 リミット(-) | ||||
出力信号 | 偏差カウンタクリア信号 | ||||
運転モード | ●E点制御(直線加減速、S字加減速) ●P点制御(直線加減速、S字加減速) ●原点復帰動作(原点サーチ) ●JOG運転動作 ●JOG位置決め動作 ●パルサー入力機能 逓倍可能(×1、×2、×5、×10、×50、×100、×500、×1,000) ●リアルタイム周波数変更 ●無限出力 | ||||
起動時間 | 0.02ms または 0.005ms 選択可能 | ||||
出力 インターフェイス | 出力モード | 1パルス出力(Pulse/Sign)、2パルス出力(CW/CCW) | |||
高速カウンタ 機能 | 計数範囲 | 符号付32ビット(-2,147,483,648~+2,147,483,647pulse) | |||
入力モード | 2相入力※、方向判別入力、個別入力(各モード逓倍機能あり) | ||||
その他機能 | 経過値との比較接点を内蔵(動作中に任意の位置でタイミング信号を発生します) | ||||
内部消費電流(5V DC) | 200mA以下 | 350mA以下 | 200mA以下 | 350mA以下 | |
外部供給 電源 | 電圧 | 21.6V DC~26.4V DC | |||
消費電流 | 50mA | 90mA | 50mA | 90mA |
※ 従来品のFP2位置決めユニット(AFP2430・AFP2431)とFP2位置決めユニット多機能タイプとは互換性がございません。
※2相入力時は1逓倍では使用できません。
フレキシブルネットワークスレーブ(FNS)ユニット
項目 | PROFIBUS | DeviceNet | CANopen |
---|---|---|---|
通信速度 | 9,600bps~12Mbps 自動検出 / 設定 | 125kbps~500kbps 自動検出 / 設定 | 10kbps~1Mbps 自動検出 / 設定 |
通信データ | 入出力76ワード (1ユニット平均1~4ワード) | 入力128ワード/出力128ワード (サイクリックモードにて) | 128ワード (for TPDO,RPDO) |
接続タイプ | シリアルI/Oデータとして PROFIBUSネットワークにより 演算データを読み込む | ・サイクリック接続 ・COS(ステート変更) ・ビットストロープ接続 ・ポールド接続 ・イクスプリジット接続 | ・同期サイクリック方式 ・同期非サイクリック方式 ・COS方式 ・タイマ運転接続方式によりPDO(ProcessData Object)を交換する |
絶縁 | ガルバニック絶縁 | ガルバニック絶縁 | ガルバニック絶縁 |
その他 | 自己診断サポート | ・UCMM ・CPIパラメータ ・自己診断サポート | 自己診断サポート |
リモートI/Oスレーブユニット(MEWNET-F共通)
項目 | 仕様 | |||
---|---|---|---|---|
通信方式 | 二線式半二重 | |||
同期方式 | 調歩同期式 | |||
伝送距離 | 1ポート(2系路)あたり700m(総延長) | |||
伝送速度 | 0.5Mbps | |||
伝送路 | 2線式ケーブル(VCTF0.75mm2×2C(JIS)相当品)仕様 | |||
インターフェース | マルチドロップ(RS485) | |||
伝送エラーチェック | CRC(巡回符号検査:Cyclic Redundancy Check)方式 | |||
I / O 制 御 | CPU1台当たりのマスタユニット数 | 最大4台 | ||
マスタユニット1台当たりの接続局数 | 最大32局 | |||
I / O 点 数 | マスタユニット1台当たりの制御点数 | 最大4,096点(FP2SH) | ||
各 局 毎 の I / O 点 数 | I/Oターミナルボード | 1台当たり32点(入力16点+出力16点)または24点(入力16点+出力8点) ※入力側からI/O No.が割り付けられます。 | ||
I/Oターミナルユニット | 1台当たり単体使用時:16点、増設時:32点 ※占有点数は、8点ユニット、16点ユニット関わりなく同じです。 入力と出力を組み合わせた場合は、入力側からI/O No.が割り付けられ、入力16点+出力16点となります。 | |||
制 御 ス ロ ッ ト 数 | CPU1台当たり | 最大128スロット | ||
マスタユニット一台当たり | 最大64スロット | |||
各 局 毎 の ス ロ ッ ト 数 | FP2スレーブユニットシステム | 最大24スロット | ||
I/Oターミナルボード | 1スロット | |||
I/Oターミナルユニット | 1スロット ※増設してもスロット数は1です。 | |||
スレーブ上に搭載 できるユニットと できないユニット | 搭載できる ユニット | ・I/Oユニット ・シリアルデータユニット(SDU) ・S-LINKユニット | ||
搭載できない ユニット | ・アナログ系I/Oユニット(A/D、D/A、RTD) ・高速カウンタ、パルスI/Oユニット ( ただし、割込み機能を使用しない場合は搭載可能です。) ・リンク系ユニット(ET-LAN、VE、MW、FNS、MCU、CCU) ・位置決めユニット 補間タイプ ・位置決めユニット 多機能タイプ ・位置決めユニット RTEXタイプ |
ET-LAN2ユニット(AFP27901)
■性能仕様
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
通信機能 | ・MEWTOCOL-COM : コンピュータリンク機能(最大2kバイト) ・MEWTOCOL-DAT : データ転送(最大1,020ワード) ・透過通信 | |
通信コネクション数 | 最大8コネクション | |
透過通信用バッファ | 送信用 | 出荷時設定:( 1kワード/コネクション)×3 |
受信用 | 出荷時設定:( 1kワード/コネクション)×3 |
■伝送(通信インターフェース)仕様
項目 | 100BASE-TX※1 | 10BASE-T※1 |
---|---|---|
データ伝送速度 | 100Mbit/s | 10Mbit/s |
伝送方式 | ベースバンド | ベースバンド |
最大セグメント長 | 100m※2 | 100m※2 |
ノード間最長距離 | 205m(2セグメント) | 500m(5セグメント) |
通信(接続)ケーブル | UTP(カテゴリ5) | UTP(カテゴリ3、4、5) |
最大トランシーバケーブル長 | - | - |
最大ノード数 | - | - |
ノード間隔 | - | - |
※1 オートネゴシエーション機能により、100BASE-TXと10BASE-Tの切替は自動的に行われます。
※2 規格上は最大100mですが、ご使用になる環境によってはフェライトコア取り付けなどの耐ノイズ対策が 必要となる場合があります。また、制御盤の近くにハブを配置いただき、10m以下でのご使用を推奨します。
MEWNET-VE2リンクユニット(AFP279601)
VEモード(PLCリンク) | FL-NETモード | |
---|---|---|
通信インターフェース | Ethernet 10BASE-T | |
通信速度 | 10Mbit/s | |
サイクルタイム例 | 50ms/32台(2,048点/2,048ワード) | |
ケーブル総延長 | 10BASE-T : 100m(500m) ( )リピータ使用時 | |
通信プロトコル | MEWTOCOL | FL-ne(t FAリンクプロトコル(UDP/IP)) |
リンク通信仕様 | リンクリレー 8,192点/ユニット リンクレジスタ 8,192ワード/ユニット | |
メッセージ通信仕様 | 最大2,048バイト (MEWTOCOL対応) | 最大1,024バイト (MEWTOCOL非対応) |
ノード数 | 最大99台 | 最大254台 |
その他機能 | コンピュータリンク データ転送 リモートプログラミング 多階層リンク通信 | 他社との相互接続 |
高速カウンタ/パルス入出力ユニット
項目 | FP2高速カウンタユニット | FP2パルス入出力ユニット | ||
---|---|---|---|---|
品番 | AFP2441(NPN) | AFP2442(NPN) | ||
AFP2451(PNP) | AFP2452(PNP) | |||
入力 | 絶縁方式 | フォトカプラ絶縁 | ||
定格入力電圧 | 24V DC | |||
定格入力電流 | 約7.5mA(24V DC使用時) | |||
入力インピーダンス | 約3.2kΩ | |||
使用電圧範囲 | 20.4V DC~26.4V DC | |||
最小ON電圧/最小ON電流 | 19.2V/6mA | |||
最大OFF電圧/最大OFF電流 | 5.0V/1.5mA | |||
応答時間 ※1 | OFF→ON | 1μs以下 | ||
ON→OFF | 2μs以下 | |||
入力時定数設定 | なし、4μs、8μs、16μs、32μs(2入力単位設定) | |||
コモン方式 | 16点/コモン | |||
カウンタ | カウンタチャンネル数 | 4チャンネル | ||
計数範囲 | 32ビット符号付(-2,147,483,648~+2,147,483,647) | |||
最高計数速度 ※1 | 200kHz | |||
入力モード | 3モード(方向判別、個別入力、位相入力) | |||
最小入力パルス幅 ※1 | 2.5μs | |||
その他 | 比較出力 8点、逓倍機能(1、2、4) | |||
割込 | 割り込み点数 ※2 | なし、1点/ユニット、8点/ユニット(モード設定スイッチによる) | ||
割り込み処理遅れ | 50μs以下(FP2SH CPU使用時) | |||
出力部 仕様 | 絶縁方式 | フォトカプラ絶縁 | ||
定格負荷電圧 | 5~24V DC | |||
定格負荷電圧範囲 | 4.75V DC~26.4V DC | |||
最大負荷電流 | 0.1A(A11~A18、B11~B14端子)、0.8A(B15~B18端子) | |||
OFF時漏れ電流 | 1μA以下 | |||
ON時最大電圧降下 | 0.5V以下 | |||
応答時間 | OFF→ON | 1μs以下 | ||
ON→OFF | NPN出力タイプ:1μs以下 | |||
PNP出力タイプ:5μs以下 | ||||
サージキラー | ツェナダイオード | |||
コモン方式 | 16点/コモン | |||
外部供給電源 | 電圧 | 20.4V DC~26.4V DC | ||
電流 (24V DC使用時) | NPN出力タイプ:90mA以下 | |||
PNP出力タイプ:200mA以下 | ||||
カウンタ | 比較出力 | 8点(A11~A18端子) | ||
パルス 出力 | チャンネル | - | 4チャンネル(B11~B18端子) | |
最高出力周波数 | 100kHz | |||
出力モード | 2モード(方向判別、個別出力) | |||
PWM 出力 | 出力点数 | 4チャンネル(B15~B18端子) | ||
最大負荷電流 | 0.8A | |||
周期 ※3 | 1Hz~30kHz | |||
デューティ ※3 | 0~100%(1%単位) |
※1 入力時定数(フィルタ)の設定なしの時の値です。
※2 1点/ユニットの設定で割り込みを使用された場合は、外部入力端子B1(X8)からの割り込みまたは比較0からの割り込みプログラム(INT16~INT23の内の1つ)が起動します。
※3 最大負荷電流・抵抗負荷にて。出力波形は、負荷電流や負荷の種類により歪みが生じる場合があります。
------------------------------ Tab3 showing ------------------------------
寸法図
単位mm
- CPUユニット
- 入出力ユニット
- 高機能ユニット:アナログ入出力ユニット
- 高機能ユニット:位置決め制御・計数制御用ユニット
- リンク・通信ユニット:マルチコミュニケーションユニット
- リンク・通信ユニット:マルチワイヤリンクユニット
- リンク・通信ユニット:S-Linkユニット
- リンク・通信ユニット:ET-LAN2ユニット・MEWNET-VE2リンクユニット
- マザーボード
- 電源ユニット
CPUユニット
■FP2SH CPUユニット [AFP22*1/AFP22*5]
入出力ユニット
■入出力ユニット (端子台タイプ) [AFP23**1/AFP23**3]
■入出力ユニット 32点(コネクタタイプ) [AFP23**4]
■入出力ユニット 64点(コネクタタイプ) [AFP23**7]
高機能ユニット
アナログ入出力ユニット
■アナログ入力ユニット [AFP2401/AFP2402]
■アナログ入力ユニット [AFP2400L]
■アナログ入力ユニット [AFP2410]
位置決め制御・計数制御用ユニット
■位置決めユニット(2軸) [AFP2432/AFP2434/AFP243710/AFP243711]
■位置決めユニット(4軸) [AFP2433/AFP2435/AFP243720/AFP243721]
■高速カウンタユニット, パルス入出力ユニット [AFP244*/AFP245*]
リンク・通信ユニット
■マルチコミュニケーションユニット [AFP2465]
■コミュニケーションブロック [AFP280*]
リンク関連ユニット
■マルチワイヤリンクユニット [AFP2720]
■S-Linkユニット [AFP2780]
■ET-LAN2ユニット [AFP27901]/MEWNET-VE2リンクユニット [AFP279601]
マザーボード
■マザーボード 5モジュール [AFP25005]
■マザーボード 7モジュール [AFP25007]
■マザーボード 9モジュール [AFP25009]
■マザーボード 12モジュール [AFP25012]
■マザーボード 14モジュール [AFP25014]
電源ユニット
■電源ユニット 2.5A [AFP2631/AFP2632]
■電源ユニット 5A [AFP2633/AFP2634]
------------------------------ Tab4 showing ------------------------------
ソフトウェアのご紹介
プログラミングソフトウェア
設定ソフトウェア
------------------------------ Tab5 showing ------------------------------
CPUユニットの互換性
仕様比較
項目 | FP2SH CPUユニット | FP10SH CPUユニット | |||
---|---|---|---|---|---|
FP2−C2L(AFP2221) FP2−C2(AFP2231) FP2−C2P(AFP2235) FP2−C3P(AFP2255) | AFP6221V3 | AFP6211V3 | |||
制御I/O 点数 | 基本構成時 | マザーボード使用時最大768点(12モジュール) マザーボードHタイプ使用時最大512点(8モジュール) | 最大512点 | ||
増設構成時 | マザーボード使用時最大1600点(25モジュール) マザーボードHタイプ使用時最大2048点(32モジュール) | 最大2048点 | |||
リモートI/O 使用時 | 最大8192点 | 最大8192点 | |||
プログラム 容量 | 内蔵メモリ | 約60kステップ (FP2−C3Pは約120kステップ) | 約30kステップ | ||
増設メモリ使用時 | - | 約60kステップ/約120kステップ | |||
演算速度 (代表値) | 基本命令 | 0.03μs~/命令 | 0.04μs~/命令 | 0.10μs~/命令 | |
応用命令 | 0.06μs~/命令 | 0.08μs~/命令 | 0.20μs~/命令 | ||
演 算 用 メ モ リ 点 数 | リレー | 外部入力(X) | 8192点 | 8192点 | |
外部出力(Y) | 8192点 | 8192点 | |||
内部リレー(R) | 14192点 | 14192点 | |||
タイマ、カウンタ(T/C) | 合計3072点 | 合計3072点 | |||
リンクリレー(L) | 10240点 | 10240点 | |||
パルスリレー(P) | 2048点 | 2048点 | |||
異常報知リレー(E) | 2048点 | 2048点 | |||
メモリ エリア | データレジスタ(DT) | 10240ワード | 10240ワード | ||
ファイルレジスタ(FL) | FP2−C2L:32765ワード FP2−C2、FP2−C2P、FP2−C3P:32765ワード×3バンク | 32765ワード | |||
リンクレジスタ(LD) | 8448ワード | 8448ワード | |||
タイマ/カウンタ 設定値エリア(SV) | 3072ワード | 3072ワード | |||
タイマ/カウンタ 経過値エリア(EV) | 3072ワード | 3072ワード | |||
インデックスレジスタ (I0~ID) | 14ワード×16バンク | 14ワード×16バンク | |||
コメント入力 | 内蔵 | オプション | |||
カレンダタイマ機能 | 内蔵 | 内蔵 | |||
ROM運転機能 | FP2−C2L、FP2−C2の場合:オプション FP2−C2P、FP2−C3Pの場合:本体に内蔵 | オプション |
FP2SHとFP2との互換性とご注意
■ハード面の互換性について
FP2SHで使用するユニット、関連商品は、ほとんどのものがFP2と共通ですが、下記の点が異なりますので、ご注意ください。
オプションのメモリユニットで使えないものがあります。
- FP2SH CPUユニット[型番FP2−C2 またはFP2−C2L]に使用できるメモリユニットは、[型番FP2−EM7または品番AFP2208]のみです。
- FP2用のメモリユニット[型番FP2−EM1、EM2、EM3、EM6]は使用できません。
オプションのROM、不揮発性メモリの種類が異なります。
- FP2SH CPUユニット[型番FP2−C2]に使用できるROMは、[品番AFP5208またはAFP5209]です。不揮発性メモリがあらかじめ実装されたメモリユニット[品番AFP2208]を使用することもできます。
- FP2用のROM[品番AFP2204またはAFP2205]は使用できません。
バックアップ電池の種類が異なります。
- FP2SH CPUユニット用のバックアップ電池は、コネクタ付きの電池[品番AFP8801]です。
- FP2 CPUユニット用の電池[品番AFC8801]は使用できません。
カレンダタイマ・コメントメモリがあらかじめ内蔵されています。
- FP2SH CPUユニット用には、あらかじめ内蔵されており、オプションは不要です。
FP2SHのROM運転機能について
- スモールPCカード対応タイプCPUユニット(FP2−C2P、FP2−C3P)は、プログラム用メモリとして使えるF−ROMを内蔵しています。なお、内蔵F−ROMの交換はできません。
■ソフト面の互換性について
FP2SHは、FP2に比べ、アップコンパチブルですので、FP2SHで使用できない機能はありません。その他、デバイス点数などは、前項の仕様比較表でご確認ください。
FP2/FP2SHとFP10SHとの互換性とご注意
■ハード面の互換性について
FP2SHで使用するユニット、関連商品は、ほとんどのものがFP2と共通ですが、下記の点が異なりますので、ご注意ください。
ユニット、マザーボードなどは、互換性がありません。
- FP2SHの場合、FP2用を使用します。
FP2マザーボード(AFP25**)を使用した場合は、増設時の最大点数が少なくなります。
- FP10SHおよびFP2増設ボードHタイプ(AFP25**H)は、増設ボードは最大3枚、最大2048点まで制御可能ですが、FP2/FP2SHにおいてFP2マザーボード(AFP25**)を使用した場合は、増設ボード最大1枚、最大1600点までとなります。
ICメモリカードの種類が異なります。
- FP2SH CPUユニット[型番FP2−C2P、C3P]に使用できるICカードは、スモールPCカードですので、FP10SH用は使用できません。
■ソフト面の互換性について
FP2SHは、FP10SHに比べ、使用できない機能はありません。その他、詳細の仕様は、前項の仕様比較表でご確認ください。
FP2SH用スモールPCカードについて
部品メーカのスモールPCカード生産終了により、従来のご注文品番が生産終了対象品番となりました。新規のご注文に際しては新タイプ品番をご指定ください。
生産終了品
種類 | メモリ容量 | 品番 | 使用電池タイプ |
---|---|---|---|
SRAMタイプ | 2MB | AIC52000 | 内蔵2次電池(充電タイプ) |
新商品
種類 | メモリ容量 | 品番 | 使用電池タイプ |
---|---|---|---|
SRAMタイプ | 2MB | AFP2209 | リチウム電池(交換タイプ) |
注意
AFP2209について
- 交換可能なリチウム電池を使用します。初めてお使いになる時は、同梱の電池を装着してください。
AIC52000について
- 内蔵2次電池でメモリバックアップしています。初めてお使いになる場合、フルに充電されるまで24時間以上の通電が必要です。 フルに充電すると、通電しない状態で3ヶ月以上のバックアップが可能です。通常はPLCに装着し通電した状態でご使用ください。 定期的に充電されない場合、バックアップ期間および寿命が短くなる恐れがあります。なお、バックアップ用電池の交換はできません。
------------------------------ Tab6 showing ------------------------------
使用上のご注意
スロットタイプ別基本構成
マザーボードには、FP2マザーボード(AFP25***)とFP2マザーボードHタイプ(AFP25***)の2種類がありますが、混在させてシステム構成することはできません。マザーボード選定の際には充分ご注意ください。
FP2マザーボードでの構成
FP2マザーボードHタイプでの構成
自由に組合せができるビルディングブロック方式。
- FP2では5種類のマザーボードと2種類のマザーボードHタイプを用意しています。マザーボード上には自由に各種の入出力ユニットを装着することができます。
- ほとんどのI/Oユニット、高機能ユニットは自由に組合せてレイアウトできますが、ユニットの選定にあたっては、下記の2点をチェックポイントとしてください。
2モジュールのユニット
電源ユニットとCPUユニットに2モジュールのものがあります。
タイプ | 型番 |
---|---|
電源ユニット5Aタイプ | FP2-PSA3 FP2-PSD2 |
64点入力付きCPUユニット | FP2-C1D |
S-LINK付きCPUユニット | FP2-C1SL |
実装のようす
装着できるユニット数は使用するマザーボード、装着する電源ユニットのモジュール数によって決まります。
1モジュールCPUユニット | スタンダードタイプCPUユニット |
2モジュールCPUユニット | 64点入力付きCPUユニット、S-LINK付きCPUユニット |
1モジュール電源ユニット | 出力2.5Aタイプ |
2モジュール電源ユニット | 出力5Aタイプ |
基本マザーボード(CPU側マザーボード)
FP2マザーボード
FP2マザーボードHタイプ
マザーボードの増設
FP2マザーボードでの構成
マザーボードは一枚だけ増設することができます。
増設は専用の増設ケーブルで新しくマザーボードを接続するだけです。5モジュールタイプ以外のマザーボードを増設用として使用することができます。
注意:
5モジュールタイプのマザーボードは増設できません。
5モジュールタイプのマザーボードは増設側として使用することはできません。
増設できるマザーボードは1枚だけです。
増設したマザーボードにも電源ユニットの装着が必要です。
増設したマザーボードにはCPUユニットを装着できません。
増設するマザーボードのモジュール数とCPU側のモジュール数を同じにする必要はありません。
FP2マザーボードHタイプでの構成
- CPUユニット装着可能な基本マザーボードHタイプとI/Oユニット、高機能I/Oユニットのみ装着可能な増設マザーボードHタイプがあります。
マザーボード1枚あたりI/Oユニット(CPU内蔵分含む)は最大8ユニットまで制御可能です。それをこえてI/Oユニットを装着してもユニットは認識されません。 - 増設マザーボードは3枚まで拡張することが可能です。
- 増設マザーボードの識別はボード上のボード番号設定スイッチ(1~3)により行ないます。
- 増設したマザーボードにも電源ユニットの装着が必要です。
実装のようす
装着できるユニット数は使用するマザーボード、装着する電源ユニットのモジュール数によって決まります。
FP2マザーボード
FP2マザーボードHタイプ
注) 1モジュール電源ユニットの場合はI/O装着用コネクタが余りますが使用できません。
増設ケーブル
型番 | 品番 | 長さ | フェライトコア |
---|---|---|---|
FP2-EC | AFP2510 | 0.6m | 1ケ |
FP2-EC2 | AFP2512 | 2m | 2ケ |
注) マザーボードHタイプの場合、ケーブルの総延長距離は3.2mの範囲内で構成可能です。
1. ユニットの種類による制限
(○:使用可能 △:条件付きで使用可能 ×:使用不可)
使用するボード およびユニット | セットの構成 | ||||
---|---|---|---|---|---|
CPU側マザーボード | 増設側マザーボード | 子局システム側マザーボード | |||
基本 マザーボード | 増設 マザーボード | ||||
マザーボードは左から、 下記の順に装着してください。 1)電源ユニット 2)CPUユニット 3)I/Oユニットまたは高機能ユニット | マザーボードは左から、 下記の順に装着してください。 1)電源ユニット 2)I/Oユニットまたは高機能ユニット | マザーボードは左から、下記の順に装着してください。 1)電源ユニット 2)リモートI/Oスレーブユニット 3)I/Oユニットまたは高機能ユニット *CPU側マザーボードの2)CPUユニットをリモートI/Oスレーブユニットに置き換えてください。 | マザーボードは左から、下記の順に装着してください。 1)電源ユニット 2)I/Oユニットまたは高機能ユニット *増設側マザーボードと同じ装着です。 | ||
![]() | ![]() | ||||
マザーボード | 5モジュール | ○ | × | ○ | ○ |
7・9・12・14 モジュール | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マザーボードHタイプ | 基本11モジュール | ○ | × | ○ | ○ |
基本10モジュール | × | ○ ※4 | × | ○ | |
電源ユニット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
CPUユニット | ○ | × | × | × | |
リモートI/Oスレーブユニット | × | × | ○ | × | |
入力ユニット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
出力ユニット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
入出力混合ユニット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アナログ入力ユニット | ○ | ○ | × | × | |
アナログ出力ユニット | ○ | ○ | × | × | |
高速カウンタユニット | ○ ※1 | ○ ※1 ※5 | ○ ※6 | ○ ※6 | |
パルス入出力ユニット | ○ ※1 | ○ ※1 ※5 | ○ ※6 | ○ ※6 | |
位置決めユニット | ○ | ○ | ○ ※7 | ○ ※7 | |
位置決めユニットRTEX | ○ | ○ | ○ ※7 | ○ ※7 | |
位置決めユニット補間タイプ | ○ | ○ | ○ ※7 | ○ ※7 | |
シリアルデータユニット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
コンピュータ コミュニケーションユニット | △ ※2 | × | × | × | |
S-LINKユニット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マルチワイヤ リンクユニット | MEWNET-F モード | △ ※3 | △ ※3 | × | × |
MEWNET-W モード | △ ※2 | × | × | × | |
MEWNET-W2 モード | △ ※2 | × | × | × | |
ET-LAN2ユニット | △ ※2 | × | × | × | |
マルチコミュニケーションユニット | △ ※2 | △ ※2 | × | × | |
MEWNET-VE2 リンクユニット | △ ※2 | × | × | × | |
FNSユニット | ○ | ○ | × | × | |
FMUユニット | ○ | ○ | × | × |
※1 ユニット1台あたり8点の割り込みを使用する場合は、1台のCPUユニットにつき2台まで使用できます。
ユニット1台あたり1点の割り込みを使用する場合は、1台のCPUユニットにつき8台まで使用できます。
※2 下記のリンク系ユニットの組み合わせの制限をチェックしてください。
※3 MEWNET-Fモードの場合、CPU側と増設側を合わせて4台まで使用できます。
※4 マザーボードHタイプで増設ケーブルは総延長3.2m以内の範囲で使用可能です。
※5 マザーボードHタイプにおいて31スロット目(最終スロット)に装着できません。
※6 子局システム側マザーボードでは、割り込み機能は使えません。
※7 子局システム側マザーボードでは起動から位置決め完了までの時間をスキャンタイム以上にしてください。
リンク系ユニットの組み合わせの制限
ユニットの種類とモード | CPUユニットがFP2の場合 | CPUユニットがFP2SHの場合 |
---|---|---|
コンピュータ コミュニケーション ユニット | 1台のみ ※ | Wリンク、CCU、MCU(PCリンクモード)を 合わせて5台目までに装着可能。 |
マルチワイヤ リンクユニット (MEWNET-Wモード) | Wリンク、CCU、MCU(PCリンクモード)を 合わせて3台目までに装着可能。 | |
マルチワイヤ リンクユニット (MEWNET-W2モード) ET-LAN2ユニット | 3台目まで使用可能。 うち、PC(PLC)リンクは2台目まで。 | 8台目まで使用可能。 うち、PC(PLC)リンクは2台目まで。 |
マルチ コミュニケーション ユニット (PC(PLC)リンクモード) | Wリンク、CCU、MCUを 合わせて3台目までに装着可能。 | Wリンク、CCU、MCUを 合わせて5台目までに装着可能。 |
PC(PLC)リンクモードに設定したWリンクユニットとは合計2台まで使用可能。 | ||
マルチ コミュニケーションユニット (コンピュータリンクモード) | MCU装着8台目まで使用可能。 | |
MEWNET-VE2 リンクユニット | 使用不可 | マルチワイヤリンクユニットと合わせて 2台まで使用可能。 |
※ 接続されるポートの位置や通信に使用されるコマンドによっては、3台まで使用できます。詳細は通信に関する制限事項および「コンピュータコミュニケーションユニットマニュアル」などでご確認ください。
2. 内部消費電流による制限
電源ユニット | 定格電流(5V) |
---|---|
FP2-PSA1 | 2.5A |
FP2-PSA2 | 2.5A |
FP2-PSA3 | 5A |
FP2-PSD2 | 5A |
内部供給電源と外部供給電源
内部供給電源(5V DC)
各ユニットの内部回路駆動用に使われる5V電源は、電源ユニットからマザーボードの内部バスを通じて供給されます。
外部供給電源(24V DC)
- 入力ユニットの入力用電源、出力ユニットの出力回路駆動用電源などの24V電源は、外部端子から供給します。
- 24V電源は、市販の電源装置を使用します。
ユニットの組み合わせとマザーボード選定について
各ユニットが消費する電源容量は次項のとおりです。5V、24V電源とも使用電源の定格容量を越えないように組合せを行ってください。
消費電流の計算例
下表は9モジュールタイプのマザーボードに代表的なユニットを組み合わせた例です。
品名 | 使用数 | 5V消費電流(mA) | 24V消費電流(mA) |
---|---|---|---|
CPUユニット(FP2-C1) | 1 | 410 | 0 |
マザーボード(FP2-BP09) | 1 | 60 | 0 |
入力ユニット(FP2-X16D2) | 3 | 60×3=180 | 8×16×3=384 |
出力ユニット(FP2-Y16R) | 4 | 120×4=480 | 160×4=640 |
消費電流合計 | 1130 | 1024 |
消費電流の計算例
品名 | ご注文品番 | 5V消費電力(mA) | |||
---|---|---|---|---|---|
FP2SH CPUユニット | AFP2231 | 750mA以下 | |||
AFP2235 | 750mA以下 | ||||
AFP2255 | 750mA以下 | ||||
マザーボード | AFP25005 | 5mA以下 | |||
AFP25007 | 60mA以下 | ||||
AFP25009 | 60mA以下 | ||||
AFP25012 | 60mA以下 | ||||
AFP25014 | 60mA以下 | ||||
マザーボードHタイプ | AFP25011MH | 5mA以下 | |||
AFP25010EH | 60mA以下 | ||||
入力 ユニット | DC入力 | 16点端子台、 12-24V DC | AFP23023 | 60mA以下 | |
32点コネクタ、24V DC | AFP23064 | 80mA以下 | |||
64点コネクタ、24V DC | AFP23067 | 100mA以下 | |||
出力 ユニット | リレー出力 | 6点端子台 | AFP23101 | 50mA以下 | |
16点端子台 | AFP23103 | 120mA以下 | |||
トランジスタ 出力 | 16点端子台、NPN | AFP23403 | 100mA以下 | ||
32点コネクタ、NPN | AFP23404 | 130mA以下 | |||
64点コネクタ、NPN | AFP23407 | 210mA以下 | |||
16点端子台、PNP | AFP23503 | 80mA以下 | |||
32点コネクタ、PNP | AFP23504 | 130mA以下 | |||
64点コネクタ、PNP | AFP23507 | 210mA以下 | |||
入出力混合 ユニット | 32点24V DC入力 32点NPN出力コネクタ | AFP23467 AFP23477 | 160mA以下 | ||
32点24V DC入力 32点PNP出力コネクタ | AFP23567 AFP23577 | 160mA以下 | |||
高機能 ユニット | アナログ 入力ユニット | チャンネル間絶縁・ マルチ入力 | AFP2401 | 300mA以下 | |
測温抵抗体入力 | AFP2402 | 300mA以下 | |||
電圧・電流入力 | AFP2400L | 400mA以下 | |||
アナログ出力ユニット | AFP2410 | 600mA以下 | |||
高速カウンタ ユニット | NPN出力 | AFP2441 | 450mA以下 | ||
PNP出力 | AFP2451 | 450mA以下 | |||
パルス入出力 ユニット | NPN出力 | AFP2442 | 500mA以下 | ||
PNP出力 | AFP2452 | 500mA以下 | |||
位置決め ユニット | 2軸タイプ | AFP2432 AFP2434 | 200mA以下 | ||
4軸タイプ | AFP2433 AFP2435 | 350mA以下 | |||
位置決め ユニット (多機能タイプ) | 2軸タイプ | トランジスタ出力タイプ | AFP2432 | 200mA以下 | |
2軸タイプ | ラインドライバ出力タイプ | AFP2434 | 200mA以下 | ||
4軸タイプ | トランジスタ出力タイプ | AFP2433 | 350mA以下 | ||
4軸タイプ | ラインドライバ出力タイプ | AFP2435 | 350mA以下 | ||
位置決め ユニット RTEX | 2軸タイプ | AFP243610 | 300mA以下 | ||
4軸タイプ | AFP243620 | 300mA以下 | |||
8軸タイプ | AFP243630 | 300mA以下 | |||
位置決め ユニット (補間タイプ) | 2軸タイプ | トランジスタ出力タイプ | AFP243710 | 300mA以下 | |
2軸タイプ | ラインドライバ出力タイプ | AFP243711 | 300mA以下 | ||
4軸タイプ | トランジスタ出力タイプ | AFP243720 | 300mA以下 | ||
4軸タイプ | ラインドライバ出力タイプ | AFP243721 | 300mA以下 | ||
マルチコミュニケーションユニット | AFP2465 | 480mA以下 | |||
シリアルデータユニット | AFP2460 | 60mA以下 | |||
コンピュータコミュニケーションユニット | AFP2462 | 60mA以下 | |||
S-LINK ユニット | 128点・1ch | AFP2780 | 130mA以下 | ||
マルチワイヤリンクユニット | AFP2720 | 220mA以下 | |||
リモートI/Oスレーブユニット | AFP2745 | 150mA以下 | |||
ET-LAN2ユニット | AFP27901 | 670mA以下 | |||
MEWNET-VE2リンクユニット | AFP279601 | 670mA以下 | |||
FNSユニット | FNSユニット | AFP27930 | 55mA以下 | ||
FP-FNS通信ブロック | PROFIBUS | AFPN-AB6200 | 230mA以下 | ||
FP-FNS通信ブロック | DeviceNet | AFPN-AB6201 | 65mA以下 | ||
FP-FNS通信ブロック | CANopen | AFPN-AB6218 | 65mA以下 | ||
FMUユニット | PROFIBUS | AFP27971 | 450mA以下 | ||
DeviceNet | AFP27972 | 150mA以下 | |||
CANopen | AFP27973 | 450mA以下 |
ユニット消費電流一覧(24V電源)
品名 | ご注文品番 | 24V消費電力(mA) | ||
---|---|---|---|---|
入力 ユニット | DC入力 | 16点端子台、 12-24V DC | AFP23023 | 8mA以下/1点 |
32点コネクタ、24V DC | AFP23064 | 4.3mA以下/1点 | ||
64点コネクタ、24V DC | AFP23067 | 4.3mA以下/1点 | ||
出力 ユニット | リレー出力 | 6点端子台 | AFP23101 | 70mA以下 |
16点端子台 | AFP23103 | 160mA以下 | ||
トランジスタ 出力 | 16点端子台、NPN | AFP23403 | 120mA以下 | |
32点コネクタ、NPN | AFP23404 | 140mA以下 | ||
64点コネクタ、NPN | AFP23407 | 250mA以下 | ||
16点端子台、PNP | AFP23503 | 70mA以下 | ||
32点コネクタ、PNP | AFP23504 | 150mA以下 | ||
64点コネクタ、PNP | AFP23507 | 270mA以下 | ||
入出力混合 ユニット | 32点24V DC入力 32点NPN出力コネクタ | AFP23467 AFP23477 | 入力4.3mA以下/1点あたり | |
出力120mA以下 | ||||
32点24V DC入力 32点PNP出力コネクタ | AFP23567 AFP23577 | 入力4.3mA以下/1点あたり | ||
出力130mA以下 |
※1 入力の場合は、内部回路に流れ込む電流を、その他ユニットは、内部回路を駆動するのに必要な電流値を示します。出力ユニットの負荷電流は含まれません。
※2 S-LINK 関連ユニット、位置決めユニットで使用される24V系の消費電流については、各ユニットのマニュアルでご確認ください。