{lead}
{name}
  • {name}
  • 日本語
  • English (Global)
  • English (Asia Pacific)
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
パナソニック インダストリー / 制御機器
パナソニック インダストリー / 制御機器

透過型デジタル変位センサ HG-T

  • 基本情報

  • 用途

  • 種類・価格

  • オプション

  • 仕様

  • 寸法図

  • ソフトウェア

  • 回路・接続

  • 使用上のご注意

------------------------------ Tab1 showing ------------------------------

基本情報

その測定を業界最高クラスの精度へ
※透過型デジタルセンサとして。2023年9月現在、当社調べ。

------------------------------ Tab2 showing ------------------------------

用途

リチウムイオン電池捲回機での蛇行測定
リチウムイオン電池捲回機での蛇行測定
サイドビュウアタッチメント(別売)を使用することにより、巻き芯に近い位置で取り付けができるため、蛇行測定の検査精度向上に貢献します。
ガラス基板の位置決め
ガラス基板の位置決め
判定レベル機能により、透明な検出物でも安定して測定することができます。
ベアリング部品の浮き検知
ベアリング部品の浮き検知
サイドビュウアタッチメント(別売)を使用することにより、わずかなスペースにもフレキシブルな設置が可能です。
ローラのすき間検出
ローラのすき間検出
ローラのすき間を測定し、ワークの品質を安定させます。
コンパクトなヘッドで取り付けも容易です。
シャフト径の測定
シャフト径の測定
シャフトの径を測定します。独自のヘッド構造とアルゴリズムで、金属の2次反射にも影響されにくい安定した検出が行なえます。
モータ軸の偏芯測定
モータ軸の偏芯測定
中心位置検出モードを使用し、軸の中心位置までの距離を測定することで、偏芯測定が可能です。

------------------------------ Tab3 showing ------------------------------

種類・価格

センサヘッド

標準タイプ
標準タイプ
投光器:8×30×60mm
受光器:8×30×60mm
スリムタイプ
スリムタイプ
投光器:8×30×60mm
受光器:8×20×60mm
種類測定幅設置距離繰り返し精度
(注1)
レーザクラス型式名標準価格
<税別>
測定幅
10mm
標準
タイプ
10mm0~500mm(注3)1μm
[設置距離
20mmにて]
2.5μm
[設置距離
100mmにて]
5μm
[設置距離
500mmにて]
クラス1
[IEC / EN / JIS / GB / KS / FDA (注2)]
HG-T1010109,800円
スリム
タイプ
HG-T1110119,600円

(注1):設置距離の中央位置で、半分遮光におけるデジタル測定値のバラツキのP-P値です。

(注2):FDA規則のLaser Notice No.56規定に従い、IEC 60825-1 Ed.3への準拠を除き、FDA規則(FDA 21 CFR 1040.10および1040.11)に準拠します。

(注3):サイドビュウアタッチメント HG-TSV10装着時は、0~100mm(代表値)。

センサヘッド接続ケーブル

品名形状型式名ケーブル長内容標準価格
<税別>
センサヘッド
接続ケーブル
透過型デジタル変位センサ HG-TCN-HT-C22mセンサヘッドをコントローラに接続するためのケーブルです。
センサヘッド側は、二股ケーブルになっていますが、投光器と受光器の区別はありません。
10,200円
CN-HT-C55m15,600円
CN-HT-C1010m20,800円
CN-HT-C2020m31,200円

コントローラ

品名形状型式名出力コントローラ
最大連結台数
標準価格
<税別>
親機高機能
タイプ
透過型デジタル変位センサ HG-THG-TC101NPNトランジスタ
オープンコレクタ
親機1台に対して、
子機は最大15台まで
連結可能(注1)
37,600円
HG-TC101-PPNPトランジスタ
オープンコレクタ
37,600円
子機高機能
タイプ
透過型デジタル変位センサ HG-THG-TC111NPNトランジスタ
オープンコレクタ
37,600円
HG-TC111-PPNPトランジスタ
オープンコレクタ
37,600円
省配線
タイプ
透過型デジタル変位センサ HG-THG-TC113-35,200円

(注1):デジタル変位センサ用通信ユニット連結時は、親機1台に対して、子機は最大14台まで連結可能です。

USB対応通信ユニット

種類形状型式名内容標準価格
<税別>
USB対応
通信ユニット
(注1)
透過型デジタル変位センサ HG-TSC-HG1-USBUSB対応パソコン設定ソフトHG-T Configuration Toolと併用することで、パソコン上でHG-Tシリーズの現状値や設定内容を確認および変更することができます。
※USB対応パソコン設定ソフトHG-T Configuration Toolは、弊社Webサイトより無償でダウンロードできます。
・通信規格:USB2.0 Full Speed(注2)
・通信プロトコル:当社専用プロトコル
・USBポート:USB Mini B(1ポート)
・接続台数 コントローラ:1台のSC-HG1-USBにつき最大15台(親機1台、子機14台)
30,300円

(注1):USB対応通信ユニットは、当社接触式デジタル変位センサHG-Sシリーズには使用できません。

(注2):ご使用のパソコン環境に依存します。

デジタル変位センサ用通信ユニット

デジタル変位センサ用通信ユニットについては、各ユニットの商品ページでご確認ください。
>>CC-Link IE Field / CC-Link対応 通信ユニット(CC-Link IE Field / CC-Link対応)
>>デジタル変位センサ用通信ユニット SC-HG1(EtherCAT / RS-485対応)

エンドプレート

品名形状型式名内容標準価格
<税別>
エンドプレート透過型デジタル変位センサ HG-TMS-DIN-Eコントローラおよびデジタル変位センサ用通信ユニットを DINレール上で連結した後、両端から挟み込むようにして固定します。連結させる際は、必ずご使用ください。560円
[2個セット]

システム構成

透過型デジタル変位センサ HG-T

CC-Link、CC-Link IE Field、EtherCATなどのフィールドネットワーク対応通信ユニットをラインアップしているため、生産システムとの連携によるIoT対応が可能です。

透過型デジタル変位センサ HG-T

※USB対応通信ユニットとRS-485対応通信ユニットの同時使用はできません。

※RS-485対応通信ユニットをUSB接続で使用する場合は、USB2.0からRS-485への変換器を別途ご用意ください。

------------------------------ Tab4 showing ------------------------------

オプション

品名形状型式名内容標準価格
<税別>
サイドビュウ
アタッチメント
透過型デジタル変位センサ HG-THG-TSV10センサヘッド標準タイプHG-T1010専用。
光軸を直角に曲げることができますので、自在な取り付けが可能です。
M2(長さ4mm)座金組込ビス2本付属。
※投・受光器に装着する場合、2個必要です。
※必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。
1個
8,900円

------------------------------ Tab5 showing ------------------------------

仕様

センサヘッド

種類測定幅10mm・標準タイプ測定幅10mm・スリムタイプ
型式名HG-T1010HG-T1110
適合規制CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則)、FDA規制
組み合わせコントローラHG-TC101(-P)、HG-TC111(-P)、HG-TC113
位置検出方法CMOS方式
設置距離0~500mm [サイドビュウアタッチメント HG-TSV10装着時は、0~100mm(代表値)]
測定幅10mm
光源赤色半導体レーザ クラス1[IEC / EN / JIS / GB / KS / FDA(注2)]
最大出力:0.3mW、発光ピーク波長:655nm
繰り返し精度(注3)1μm(設置距離20mmにて)
2.5μm(設置距離100mmにて)
5μm(設置距離500mmにて)
直線性(注4)±0.12%F.S.(設置距離20mmにて)
±0.28%F.S.(設置距離100mmにて)
最小検出物体(注5)ø0.5mm(設置距離500mmにて)
温度特性(注6)±0.03%F.S./℃
動作表示灯投光器レーザ放射表示灯(緑色)
受光器光軸調整表示灯(橙色 / 緑色)、
判定出力表示灯(橙色 / 緑色)
判定出力表示灯(橙色 / 緑色)
汚損度2
使用標高2,000m以下(注7)
耐環境性保護構造IP67(IEC)(コネクタ部は除く)
使用周囲温度-10~+45℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+60℃
使用周囲湿度35~85%RH、保存時:35~85%RH
使用周囲照度白熱ランプ:受光面照度5,000ℓx以下(注8)
絶縁抵抗DC250Vメガにて20MΩ以上(全端子一括-ケース間)
耐振動耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間
耐衝撃耐久196m/s2 XYZ各方向3回
アース方式コンデンサアース
材質ケース:アルミダイカスト、投・受光面:ガラス
ケーブル4芯丸型コネクタ付シールドケーブル0.2m付
本体質量投光器:約30g、受光器:約30g投光器:約30g、受光器:約25g

(注1):各仕様値は、コントローラHG-TC□と組み合わせた場合のデジタル測定値に基づく値です。
指定のない測定条件は、使用周囲温度=+20℃、コントローラ平均回数設定:16回、測定物体:不透明体ナイフエッジ、設置距離:100mm、測定物体の位置条件:設置距離の中央位置で半分遮光となります。

(注2):FDA規則のLaser Notice No.56規定に従い、IEC 60825-1 Ed.3への準拠を除き、FDA規則(FDA 21 CFR 1040.10および1040.11)に準拠します。

(注3):設置距離の中央位置で、半分遮光におけるデジタル測定値のバラツキのP-P値です。

(注4):デジタル測定値の理想直線に対する誤差を表します。

(注5):設置距離500mmの中央位置で遮光した場合です。

(注6):設置距離100mmの中央位置で、半分遮光した場合です。

(注7):標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。

(注8):コントローラのサンプリング周期を"標準サンプリング"に設定した場合です。

コントローラ

種類親機子機
高機能タイプ高機能タイプ省配線タイプ
型式名NPN出力HG-TC101HG-TC111HG-TC113
PNP出力HG-TC101-PHG-TC111-P
適合規制CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則)
組み合わせセンサヘッドHG-T1010、HG-T1110
コントローラ最大連結台数親機1台に対して、子機は最大15台まで(注2)
電源電圧24V DC±10% リップル0.5V(P-P)を含む
消費電流(注3)100mA以下(センサヘッド接続時)
アナログ出力
(切換式)
(注4)
アナログ
電圧出力
• 電圧出力範囲:1~5V/F.S.(初期値)
• 直線性:±0.05%F.S.
• アラーム時出力:5.2V
• 出力インピーダンス:100Ω MAX.
-
アナログ
電流出力
• 電流出力範囲:4~20mA/F.S.(初期値)
• 直線性:±0.25%F.S.
• アラーム時出力:0mA
• 負荷インピーダンス:250Ω MAX.
制御出力
(出力1、出力2、出力3)
<NPN出力タイプ>
NPNトランジスタ・オープンコレクタ
• 最大流入電流:50mA(注5)
• 印加電圧:30V DC以下(出力-0V間)
• 残留電圧:1.5V以下(流入電流50mAにて)
• 漏れ電流:0.1mA以下

<PNP出力タイプ>
PNPトランジスタ・オープンコレクタ
• 最大流出電流:50mA(注5)
• 印加電圧:30V DC以下(出力-+V間)
• 残留電圧:1.5V以下(流出電流50mAにて)
• 漏れ電流:0.1mA以下
-
 短絡保護装備(自動復帰式)
判定出力N.O. / N.C. 切換式
アラーム出力アラーム時にオープン
外部出力切換出力1 / 出力2 / 出力3が「3値」、「2値」、「論理」、「論理2」へ切り換え可能-
外部入力
(入力1、入力2、入力3)
<NPN出力タイプ>
無接点入力またはNPNトランジスタ・オープンコレクタ
• 入力条件
無効:+8V~+V DCまたは開放
有効:0~+1.2V DC
• 入力インピーダンス:約10kΩ

<PNP出力タイプ>
無接点入力またはPNPトランジスタ・オープンコレクタ
• 入力条件
無効:0~+0.6V DCまたは開放
有効:+4V~+V DC
• 入力インピーダンス:約10kΩ
-
 入力時間• トリガ入力:2ms以上(ON)
• レーザ投光停止入力、プリセット入力、リセット入力、バンク入力A/B(注6):20ms以上(ON)
外部入力切換入力1 / 入力2 / 入力3を「プリセット / リセット / トリガ動作」、
「バンク入力A / バンク入力B / 選択(プリセット、リセット、トリガ)」、「レーザ投光停止」へ切り換え可能
-
サンプリング周期1ms(標準サンプリング) / 0.5ms(高速サンプリング)
平均回数(応答時間)(注6)1回(2ms)、2回(3ms)、4回(5ms)、8回(9ms)、16回(17ms)、32回(33ms)、64回(65ms)、128回(129ms)、256回(257ms)、512回(513ms)、1,024回(1,025ms) 切換式
表示分解能1μm
表示範囲-199.999~199.999mm
干渉防止機能装備(注7)-
汚損度2
使用標高2,000m以下(注8)



保護構造IP40(IEC)
使用周囲温度-10~+50℃(但し、結露および氷結しないこと)(注5)、保存時:-20~+60℃
使用周囲湿度35~85%RH、保存時:35~85%RH
耐電圧AC1,000V 1分間 充電部一括-ケース間
絶縁抵抗DC250Vメガにて20MΩ以上 充電部一括-ケース間
耐振動耐久10~150Hz 複振幅0.75mm(10~58Hz) 最大加速度49m/s2(58~150Hz) XYZ各方向2時間
耐衝撃98m/s2(約10G) XYZ各方向5回
材質ケース部:ポリカーボネート、カバー:ポリカーボネート、スイッチ:ポリアセタール
ケーブル0.2mm2 2芯(茶、青リード線)/
0.15mm2 7芯複合ケーブル2m付
0.15mm2 7芯複合ケーブル2m付-
本体質量約140g約140g約60g

(注1):指定のない測定条件は、電源電圧=+24V DC、使用周囲温度=+20℃のときの値です。

(注2):デジタル変位センサ用通信ユニット連結時は、親機1台に対して、子機は最大14台まで連結可能です。

(注3):消費電流は、アナログ電流出力を含みません。

(注4)直線性は電流出力時:F.S.=16mA、電圧出力時:F.S.=4Vとし、デジタル測定値に対する値です。

(注5):親機に子機を連結した場合、子機の連結台数により制御出力の最大流入/流出電流および使用周囲温度が下表のように異なります。

子機連結台数制御出力の
最大流入/流出電流
使用周囲温度
 デジタル変位センサ用
通信ユニット連結時
1~7台1~6台20mA-10~+45℃
8~15台7~14台10mA

(注6):平均回数(応答時間)は、サンプリング周期を1ms(標準サンプリング)に設定した場合です。サンプリング周期を0.5ms(高速サンプリング)に設定した場合、応答時間は異なります。

(注7):4台毎の連結コントローラ間で機能します。
干渉防止機能

(注8):標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。

HG-Tシリーズ・セルフモニタリング機能一覧

ステータス状態対策方法コントローラ HG-TC□
エラーコード
(注1)
アラーム
(注1)
通知センサヘッド未接続状態確認E200
接続センサヘッド不適合状態確認E230
連結台数チェックエラー状態確認E160
(親機のみ)
NPN/PNP出力タイプ混在エラー状態確認E100
(親機のみ)
演算台数エラー状態確認E110
(親機のみ)
コピー実行エラー(子機異常)状態確認E170
(親機のみ)
検出能力限界(取得エッジ)(注2)検出物体確認測定アラーム1
外乱光などの影響により、入光量が多い(注2)状態確認測定アラーム1
検出面の汚れや光軸のズレなどによる入光量低下検出物体確認測定アラーム2
設定された測定方向と検出物体の挿入方向が異なる状態確認/検出物体確認測定アラーム2
注意コントローラ累積稼働時間オーバー
(87,600時間)
コントローラの交換
センサヘッド累積稼働時間オーバー
(87,600時間)
センサヘッドの交換
コントローラメモリ保存回数オーバー
(100万回)
コントローラの交換
センサヘッドメモリ保存回数オーバー
(受光器のみ、100万回)
センサヘッドの交換
異常コントローラメモリ機能破損コントローラの交換E600
E610
E620
センサヘッドメモリ機能破損センサヘッドの交換E630(受光器のみ)、
E640(投光器のみ)
出力部短絡エラー状態確認/交換E700
検出回路破損センサヘッドの交換E240
システム異常コントローラの交換E900
E910
E911
E912
E920

(注1):エラーコードおよびアラームは、コントローラHG-TC□に表示されます。

(注2):「アラーム時状態選択(ALM.CND)」で「前回値ホールド(HOLD)」を選択している場合は、通知されません。

デジタル変位センサ用通信ユニット

種類USB対応通信ユニット
型式名SC-HG1-USB
適合規制CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則)
適合コントローラHG-TC□
コントローラ最大連結台数1台のSC-HG1-USBにつき最大15台(親機1台、子機14台)
電源電圧(注3)24V DC±10% リップルP-P10%以下(電源電圧範囲内にて)
消費電流50mA以下
通信規格USB2.0 Full Speed(注4)
通信プロトコル当社専用プロトコル
USBポートUSB Mini B(1ポート)(注5)
汚損度2
使用標高2,000m以下(注6)



保護構造IP40(IEC)
使用周囲温度-10~+45℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+60℃
使用周囲湿度35~85%RH、保存時:35~85%RH
耐電圧AC1,000V 1分間 充電部一括・ケース間
絶縁抵抗DC250Vメガにて20MΩ以上
耐振動耐久10~150Hz 複振幅0.75mm(10~58Hz)
最大加速度49m/s2(58~150Hz) XYZ各方向2時間
耐衝撃耐久98m/s2(約10G) XYZ各方向5回
材質本体ケース:ポリカーボネート
質量本体質量:約35g、梱包質量:約95g

(注1):指定のない測定条件は、使用周囲温度=+20℃です。

(注2):2019年10月出荷分から適合しています。

(注3):電源は、連結したコントローラ・親機から供給されます。

(注4):ご使用のパソコン環境に依存します。

(注5):パソコンを接続するためのUSB2.0ケーブル(Mini B)は付属していません。
別途、USB2.0ケーブル(Mini B)をご用意ください。

(注6):標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。

その他の通信ユニットについては、各ユニットの商品ページでご確認ください。
>>CC-Link IE Field / CC-Link対応 通信ユニット
>>デジタル変位センサ用通信ユニット SC-HG1

------------------------------ Tab6 showing ------------------------------

寸法図

単位mm

HG-T1010

センサヘッド(標準タイプ)

HG-T1010

HG-T1110

センサヘッド(スリムタイプ)

HG-T1110

HG-TSV10

サイドビュウアタッチメント(別売)

HG-TSV10

M2(長さ4mm)座金組込ビス2本付属。

装着図

図は、センサヘッド標準タイプHG-T1010に取り付けた場合です。
どちらの向きでも取り付けできます。

(注1):センサヘッドスリムタイプHG-T1110には取り付けできません。

(注2):必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。

HG-TC101
HG-TC101-P

コントローラ(親機)

HG-TC101, HG-TC101-P

HG-TC111
HG-TC111-P

コントローラ(子機)

HG-TC111, HG-TC111-P

HG-TC113

コントローラ(子機)

HG-TC113

CN-HT-C□

センサヘッド接続ケーブル

pic08

型式名AB
CN-HT-C22,000500
CN-HT-C55,000500
CN-HT-C1010,0001,000
CN-HT-C2020,0001,000

SC-HG1-USB

USB対応通信ユニット

SC-HG1-USB

通信ユニット

通信ユニットの寸法図は、各ユニットの商品ページでご確認ください。

>>CC-Link IE Field / CC-Link対応 通信ユニット 寸法図
>>デジタル変位センサ用通信ユニット SC-HG1 寸法図

MS-DIN-E

エンドプレート(別売)

size_ms-din-e

材質:ポリカーボネート

------------------------------ Tab7 showing ------------------------------

ソフトウェア

USB対応パソコン設定ソフト
HG-T Configuration Tool

コントローラごとに名称変更、判定レベル変更、フィルタ値変更など、さまざまな設定を波形を見ながら行なえます。

USB対応パソコン設定ソフトHG-T Configuration Toolは、弊社Webサイトより無償でダウンロードできます。

透過型デジタル変位センサ HG-T
透過型デジタル変位センサ HG-T
透過型デジタル変位センサ HG-T
対応通信ユニット(注1)(注2)(注3)SC-HG1-USB、SC-HG1-485
対応OS(注4)(注5)Windows® 11 (64bit)、Windows® 10(32bit / 64bit)
必要メモリ容量4 GB 以上 (Windows® 11 64 bit)
2 GB 以上 (Windows® 10 32 bit)
4 GB 以上 (Windows® 10 64 bit)
必要ハードディスク容量200MB以上
通信インターフェースUSB 2.0(SC-HG1-USB)、RS-485(SC-HG1-485)

(注1):HG-T Configuration Tool Ver. 1.20以降でSC-HG1-485に対応。

(注2):SC-HG1-USBとSC-HG1-485の同時使用はできません。

(注3):SC-HG1-485をUSB接続で使用する場合は、USB2.0からRS-485への変換器を別途ご用意ください。

(注4):MicrosoftおよびWindowsは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

(注5):Microsoft社によるサポートが終了したOSバージョンについては、対応OSから除外させていただきます。

------------------------------ Tab8 showing ------------------------------

回路・接続

NPN出力タイプ

HG-TC101/親機

HG-TC101/親機

HG-TC111/子機

HG-TC111/子機

※ 1

※ 1

(注1):アナログ出力には、シールド線をご使用ください。

PNP出力タイプ

HG-TC101-P/親機

HG-TC101-P/親機

HG-TC111-P/子機

HG-TC111-P/子機

※1

※ 1

(注1):アナログ出力には、シールド線をご使用ください。

------------------------------ Tab9 showing ------------------------------

使用上のご注意

  • このWebサイトは製品を選定していただくためのガイドであり、 ご使用にあたっては必ず取扱説明書をお読みください。
  • 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
  • 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律 および規格に適合する製品をご使用ください。
  • 製品付属の取扱説明に記載されている以外の方法で操作しないでください。
    規定した 以外の手順による制御や調整は、危険なレーザ放射の被ばくをもたらす可能性があります。

ユーザーズマニュアルのご案内

「HG-Tシリーズユーザーズマニュアル」を用意しています。
Webサイトよりダウンロードできます。

レーザ光に関する注意事項

  • 本製品は、IEC/EN/JIS/GB/KS規格およびFDA規則※のクラス1レーザ製品です。危険ですので、レーザ光をレンズなどの観察光学系を通して見ないでください。
  • 本製品には、説明ラベルおよびFDA証明・識別ラベルが貼付されています。ラベルの内容に従ってお取り扱いください。

※FDA規則のLaser Notice No.56規定に従い、IEC 60825-1 Ed.3への準拠を除き、FDA規則(FDA 21 CFR 1040.10および1040.11)に準拠 します。

レーザ製品の安全基準

  • レーザ製品によって使用者に障害が発生するのを未然に防止することを目的として、IEC規格、EN規格、JIS規格、GB規格、KS規格、FDA規則ではそれぞれ次の基準が制定されています。
    IEC : IEC 60825-1:2014
    EN : EN 60825-1:2014/A11:2021
    JIS : JIS C 6802:2014
    GB : GB 7247.1-2012
    KS : KS C IEC 60825-1:2014
    FDA : PART 1040.10、1040.11(Laser Notice No.56適用)

この基準ではレーザの危険度に応じてレーザ製品をクラス分けし、各クラスごとに実行すべき安全予防対策を定めています。上記規格に基づき、HG-Tシリーズはクラス1レーザ製品に該当します。

クラス分け概 要
クラス1合理的に予見可能な運転条件下で安全であるレーザ。

(注):予期せぬ故障が生じた場合には危険な放射が生じる可能性がありますので、安全に注意してください。

レーザ光の安全方策について

  • レーザ製品を安全に使用するために、各規格において「レーザ製品の安全基準」が規定されています。ご使用になる前に内容をご確認ください。

HG-SとHG-Tの組み合わせ使用について

HG-SコントローラとHG-Tコントローラを組み合わせて使用する場合については、下記のページをご参照ください。
>>HG-SとHG-Tの組み合わせ使用について
新しいウィンドウで開く

[センサヘッド] 取り付け

  • センサヘッドの投・受光面に、水や油や指紋など光を屈折させるもの、あるいはホコリや ゴミなど光を遮断するものを付着させないようにしてください。
  • 太陽光などの外乱光がセンサヘッド受光部に直接入らないようにしてください。特に精度を要求される場合は、センサヘッドに遮光板などを設置してご使用ください。
  • センサヘッドの投・受光面に対して、反対の面にシリアル番号が記載されています。 同じシリアル番号の投光器と受光器とを組み合わせてご使用ください。
  • センサヘッドを取り付ける際は、M3ビスを使用し、締め付けトルクは0.5N・mとしてください。M3ビスは別途ご用意ください。

センサヘッド : 取り付け

[コントローラ] 取り付け

取り付け方法

  1. 取り付け部後部をDINレールにはめ込みます。
  2. 取り付け部後部をDINレールに押さえ付けながら、取り付け部前部をDINレールにはめ込みます。
取り付け方法

取り外し方法

  1. 本製品を持ち、前方に押し付けます。
  2. 前部を持ち上げれば、外すことができます。
取り外し方法

センサヘッド接続ケーブルの取り付け方法
取り付け方法

  1. コントローラのセンサヘッド接続ケーブル用コネクタに、センサヘッド接続ケーブルを差し込みます。
取り付け方法

取り外し方法

  1. コントローラ本体を持って、センサヘッド接続ケーブルのコネクタ部のロック解除レバーを押さえながら手前に引くと取り外せます。

(注1):取り外す際、ロック解除レバーを押さえないでケーブル部を引っ張ると、ケーブルが断線したり、コネクタが破損するおそれがありますので、ご注意ください。

取り外し方法

[コントローラ] 連結

  • 親機に子機を連結または取り外す場合は、必ず電源を切ってから行なってください。電源ONの状態で連結すると、コントローラの破損の原因になります。
  • 連結用オスコネクタは連結用メスコネクタの奥までしっかり差し込んでください。接続が不完全な場合、コントローラの破損の原因になります。
  • 親機に子機を連結する際は、NPN出力タイプ同士またはPNP出力タイプ同士を連結してください。異なった出力タイプの連結はできません。
  • 連結する場合は、必ずDINレールに取り付けてください。その際、エンドプレートMS-DIN-E(別売)を両端からはさみ込むようにして取り付けてください。
  • コントローラHG-TC□と当社接触式デジタル変位センサHG-SシリーズのコントローラHG-SC□を組み合わせてご使用になる場合は、必ず、2019年2月以降生産の新コントローラHG-SC□をご使用ください。また、親機に近い側に同シリーズの子機を、遠い側に異シリーズの子機を連結してください。

[共通] 配線

  • 本製品は、センサヘッドHG-T□とコントローラHG-TC□とを組み合わせて使用することで仕様を満足させるように作られています。異なった製品との組み合わせでは、仕様を満たさない場合があるばかりでなく、故障などの原因にもなります。
  • コントローラの直流電源には、必ず絶縁トランスなどで絶縁されたものをご使用ください。
  • オートトランス(単巻トランス)などをご使用になると、短絡して本体や電源が破損するおそれがあります。また、誤った取り付けおよび接続を行なうと、短絡して本体や電源が破損するおそれがありますのでご注意ください。
  • 配線作業や増設作業は、必ず電源を切った状態で行なってください。
  • 配線後、電源を投入する前に配線状態を確認してください。
  • 高圧線や動力線との並行配線や、同一配線管の使用は避けてください。誘導による誤動作の原因となります。
  • 電源入力は、定格を超えないよう電源変動をご確認ください。
  • 電源に市販のスイッチングレギュレータをご使用になる場合には、必ず電源のフレームグランド(F.G.)端子を接地してください。
  • ケーブルの引き出し部に無理な曲げ、引っ張りなどのストレスが加わらないようにしてください。

[共通] その他

  • 本製品は、工業環境に使用する目的で開発/製造された製品です。
  • 本製品の仕様範囲外では、使用しないでください。事故や故障の原因となります。また、著しく寿命の低下を招きます。
  • 電源投入時の過渡的状態を避けてご使用ください。
  • 性能を確保するため、電源投入後30分以上のウォーミングアップ時間をおいてご使用ください。
  • 本製品(コントローラおよびセンサヘッド受光器)は、EEPROMを採用しています。EEPROMには寿命があり、設定を100万回以上行なうことができません。
  • 屋外で使用しないでください。
  • 蒸気、ホコリなどの多い所での使用は避けてください。
  • シンナーなどの有機溶剤がかからないようにご注意ください。
  • 強い酸、アルカリがかからないようにご注意ください。
  • 油、油脂がかからないようにご注意ください。
  • 引火性、爆発性ガスの雰囲気中での使用はできません。
  • 強い電磁界内では、性能が満足できない場合があります。
  • センサヘッドは防浸形となっていますが、コネクタ部は構造上、防塵、防水、耐食性にはなっていませんので、水中や降水中での測定はできません。使用環境にご注意ください。
  • 本製品は精密機器です。落下などの衝撃を加えないでください。故障の原因となります。
  • 製品の分解・修理・改造などは、絶対にしないでください。

MENU

最近チェックした商品

最近チェックした品番