PV500V2(終了品)
ダウンロード
ヘルプ
-
受注終了情報
-
システム構成
-
仕様
-
寸法図
受注終了
終了時期
2021年09月30日
本商品は受注を終了いたしました。
代替商品のご案内や終了商品の詳細につきましては、下記をご覧ください。
代替商品のご案内や終了商品の詳細につきましては、下記をご覧ください。
受注終了情報

【ご注意】
下記組み合わせ商品・オプションは、引き続き販売を継続しております。
項目 | 仕様 | ご注文品番 | |
---|---|---|---|
カメラ | 4倍速デジタルカメラ (30万画素) | ANPVC1040 | |
2メガピクセルデジタルカメラ (200万画素) | ANPVC1210 | ||
0.3Mグレー小型カメラ | ANPVC5030 | ||
カメラケーブル | 3m | ANPVC8103 | |
5m | ANPVC8105 | ||
10m | ANPVC8110 | ||
耐屈曲カメラケーブル | 3m | ANPVC8103R | |
5m | ANPVC8105R | ||
10m | ANPVC8110R | ||
0.3Mグレー小型 カメラケーブル | 3m | ANPVC8203 | |
5m | ANPVC8205 | ||
10m | ANPVC8210 | ||
レンズ | 4倍速カメラ用レンズ 0.3Mグレー小型カメラ用レンズ | f=6 ロック付き | ANB842NL |
f=8.5 ロック付き | ANB843L(注1) | ||
f=16 ロック付き | ANB845NL | ||
f=16 ロック付き | ANM88161(注1) | ||
f=25 ロック付き | ANB846NL | ||
f=25 ロック付き | ANM88251(注1) | ||
f=50 ロック付き | ANB847L | ||
f=50 ロック付き | ANM88501 | ||
メガピクセルカメラ用レンズ | f=16 ロック付き | ANPVL162 | |
f=25 ロック付き | ANPVL252 | ||
f=50 ロック付き | ANPVL502 | ||
中間リング | 4倍速カメラ・ メガピクセルデジタルカメラ共用 | 5mm × 1個 | ANB84805 |
リングセット (40, 20, 10, 5, 1, 0.5mm 各 1個) | ANB848 | ||
XGAモニタ | 10.4インチ | ANPVM11021 | |
モニタケーブル | 3m | ANMX83313 | |
5m | ANMX83315 | ||
キーパッド | 3m | ANPVP03 | |
10m | ANPVP10 | ||
COMポート接続ケーブル | PLC(バラ線)接続用 2m | AIP81842 |
(注1) : 0.3Mグレー小型カメラと組み合わせての使用はできません。
システム構成
※2カメラタイプにはCAMERA-2、CAMERA-3のポートはありません。
※0.3Mグレー小型カメラは、PV500V2 Ver.2.40からの対応となります。
仕様
一般仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
定格電圧 | 24V DC |
電圧許容範囲 | 21.6~26.4V DC(リップル含む) |
定格消費電流 | 1.5A以下(2カメラタイプ) / 2.0A以下(4カメラタイプ) |
使用周囲温度 | 2カメラタイプ:0~+45℃(但し、結露および氷結しないこと) 4カメラタイプ:0~+40℃(但し、結露および氷結しないこと) |
保存周囲温度 | -20~+60℃(但し、結露および氷結しないこと) |
使用周囲湿度 | 35~85%RH(+25℃にて。但し、結露および氷結しないこと) |
保存周囲湿度 | 35~85%RH(+25℃にて。但し、結露および氷結しないこと) |
耐ノイズ性 | 1,000V パルス幅50ns/1μs( ノイズシミュレータ法による) |
耐振動 | 10~55Hz 1掃引/1分間 複振幅0.75mm X、Y、Z各方向30分間 |
耐衝撃 | 196m/s2 X、Y、Z各方向5回 |
絶縁抵抗 (初期値) | 100MΩ以上(500V DC絶縁抵抗計にて)(注1) 入力端子、出力端子一括ー電源端子、機能アース一括 入力端子、出力端子一括-非充電金属部 電源端子-非充電金属部 |
耐電圧 (初期値) | 500V AC/1分間(600V AC/1秒間)カットオフ電流10mA(注1) 入力端子、出力端子一括-電源端子、機能アース一括(注1) 入力端子、出力端子一括-非充電金属部(注1) 電源端子-非充電金属部 |
電池寿命 | 約10年(+25℃にて) |
質量 | 約1.6kg(端子台、コネクタ含む) |
(注1):本評価は、機器内部回路の電源一次側バリスタ、コンデンサを外した状態で実施しています。
機能仕様
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
入出力 | カメラ | 4倍速30万画素カメラ(640×480)、200万画素カメラ(1,600×1,200)、 2カメラタイプは2台 まで、4カメラタイプは4台まで装着可能 |
モニタ出力 | アナログRGB出力(1024×768) | |
メモリカード | SDメモリカード | |
シリアル | RS-232C×1、Ethernet×1 RS232C PLCリンク機能 対応機種 ・弊社製:FPシリーズ ・三菱電機株式会社製:Aシリーズ、 Qシリーズ、FX シリーズ(FX1N)、 FX-2N シリーズ(FX2N, FX3U, FX3UC) ・オムロン株式会社製:Cシリーズ、CV シリーズ、 CS1 シリーズ ・Allen-Bradley社製:SLC500 ・富士電機株式会社製:MICREX-SX SPH シリーズ | |
USB | USB2.0対応、ABタイプ | |
パラレル | Phoenix端子:入力14点 / 出力15点 MIL端子:入力32点 / 出力32点 | |
キーパッド入力 | 専用キーパッド(ANPVP**)用コネクタ1チャンネル |
画像処理機能仕様
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
メニュー表示 | 8言語(9字体)切替 | |
モニタ表示 | 最大4カメラ画像分割表示可能 拡大/縮小(2%~400%)表示可能 表示画像:スルー / メモリ / NG画像 表示効果:濃淡 / 2値化グループ / 前処理グループ 拡大/縮小(2%~400%)表示可能 表示領域(1,024×768)、1,677万色 | |
処理方法 | 濃淡処理・2値化処理 | |
カメラ 接続台数 | 2カメラタイプ:最大2台、4カメラタイプ:最大4台 (4倍速30万画素カメラ、200万画素カメラから選択) | |
カメラ接続 | カメラリンク(PoCL)で接続、ミニカメラリンクコネクタ | |
トリガ入力 | カメラ一括、個別、検出トリガ(一括)から選択 | |
撮像方式 | フレームのみ。最大2箇所までの部分撮込み対応 部分撮込み設定時、4倍速30万画素カメラは、最低1ライン以上、200万画素カメラは、最低100ライン以上の撮込み範囲の指定可能 | |
シャッタ スピード | 30μs~1,000ms(10μs単位で設定) | |
ゲイン指定 範囲 | 0.25~1.0 | |
品種数 | 最大25,600品種(設定データによる) | |
検査機能(チェッカ) | 最大1,000チェッカ/品種(設定データによる) ・位置補正・位置回転補正・回転補正・領域調整 ・スマートエッジ(円)/( 線)による補正を追加 ・ライン・2値化ウインドウ・濃淡ウインドウ・2値化エッジ ・濃淡エッジ・特徴抽出・スマートマッチング・ライン・傷検知 ・コネクタ(2値化ウィンドウ)/( 濃淡ウィンドウ)/( 濃淡エッジ) ・スマートエッジ(円)/( 線) ・幾何演算・文字図形描画 | |
検査運転 モード | 順序処理:従来互換モード。結果出力完了後、次検査撮像可能 並列処理:撮像完了後、直ちに次検査の撮像を行ない、撮像と検査を同時並行で処理 | |
2値化レベルグループ | 26個/品種 256階調(0~255) | |
画像前処理 | 前処理フィルタ21種類 品種毎 5グループ/カメラ 最大10段階 (膨張、収縮、収縮→膨張、膨張→収縮、自動階調補正、背景カット、カット範囲、階調設定、メディアン、平滑化、ソーベル、プレヴィット、ラプラシアン、エッジ抽出X、エッジ抽出Y、エッジ強調、異物抽出、動的2値化、濃淡差分、画像回転、鏡像) | |
処理分解能 | 200万画素カメラ:水平1,600×垂直1,200画素 4倍速30万画素:水平640×垂直480画素 | |
数値演算 | 判定出力と合わせて最大1000式/品種(設定データによる) 各検査機能の出力値などを引用し、数値演算 | |
演算子 | 四測演算(+、?、×、÷)、括弧、三角関数14種類、 比較関数6種類、数学関数15種類、幾何学関数18種類 | |
統計データ 演算項 | 走査回数 / OK回数 / NG回数 / 平均 / 分散 / 最大値 / 最小値 / レンジ / OK平均 / OK分散 / OK最大値 / OK最小値 / OKレンジ / NG平均 / NG分散 / NG最大値 / NG最小値 / NGレンジ 使用制限:1000項/品種 | |
その他の 演算項 | 数値演算/判定出力前回データ、汎用レジスタ | |
演算式 引用項数 | 最大16項/式 | |
判定出力 | 数値演算と合わせて最大1000式/品種(設定データによる) 各チェッカ、数値演算の判定結果を引用し、論理演算 | |
演算子 | NOT / AND / OR / XOR / 括弧 | |
演算式 引用項数 | 最大16項/式 | |
その他 | 総合判定条件設定、画像保存条件設定、画像出力条件、パラレル出力設定(OUT0~OUT7の8個かつOUT0~OUT15の16個、または全設定出力) | |
データR/W | RUN中に表形式で、最大5×16=80セル/品種を4ウィンドウ表示可能 タイトル入力、チェッカの各種条件/結果、数値演算結果、数値演算判定結果、判定出力結果、統計結果の引用可能、RUN中の表から数値演算の上下限値等の変更可能 | |
換算データ | カメラ毎に座標系、座標原点、水平/垂直別の係数を設定し、実寸換算可能 | |
その他 | コメント入力 | |
マーカ | カメラ毎に最大8個/品種。運用画面にて図形表示。8色より選択可能 | |
形状 | 矩形 / 円・楕円 / 多角形 / 直線 / 十字線 | |
一斉移動 | 設定されているチェッカを位置・回転補正グループ単位で一斉移動。 移動する/しないを指定。但し、位置・回転補正チェッカは移動不可 | |
テンプレート | 再登録位置 | 設定位置 / 補正位置 |
再登録設定 | 表示 | しない / する |
実行モード | 全実行 | 全チェッカ実行 |
分岐実行 | 分岐先ブロック(0~9)を指定可能 | |
指定実行 | 実行するブロック(0~9)を指定可能 |
(注1):OCR機能を搭載したタイプも用意していますのでご相談ください。