ANE2000|視覚センサ LightPix AE20(終了品)
ダウンロード
ヘルプ
受注終了
終了時期

※実際の商品は写真とは異なる場合がございます。
EU RoHS指令 2011/65/EUの6物質、及びEU RoHS指令 2015/863/EUの4物質の非含有規格に適合しております。
スペック詳細
項目 | 内容 |
---|---|
品番 | ANE2000 |
型番 | ANE2000 |
一般仕様 : 保護構造 | IP67 ※ 本評価はUSBケーブルが未接続で防水キャップをつけた状態で実施しております。 本製品は、欧州EMC指令(EMC Directive 89/336/EEC)に対して欧州EMC規格(EN61000-6-4,EN61000-6-2)に適合予定です。 |
メインユニット仕様 : 設置距離(mm) | 15±0.5 |
メインユニット仕様 : 視野(mm) | 2x1.6 |
メインユニット仕様 : 分解能(mm) | 0.02 |
メインユニット仕様 : 受光素子 | カラー C-MOS 33万画素 |
メインユニット仕様 : 有効画素数 | 水平352画素x垂直288画素(100,000画素) |
メインユニット仕様 : 撮像用光源 | 白色LED |
メインユニット仕様 : 撮像用光源 : 期待寿命 | 光量半減値30,000h以上(at25℃) (条件)SPEED:High 内部トリガ時(連続計測時) |
メインユニット仕様 : 撮像用光源 : 露光時間 | シャッタタイミングと連動 |
メインユニット仕様 : 視野マーカー用光源 | 赤色LED |
メインユニット仕様 : 入出力 : パラレル | フォトカプラ入力5点 フォトモスリレー出力5点 |
メインユニット仕様 : 入出力 : USB | USB1.1(WindowsXP、2000、Me、98(SE)) |
メインユニット仕様 : 入出力 : シリアル | RS-232C オプションケーブルで使用可能 57600bit/sまで切り替え可 |
アプリケーション : 色抽出 : 機能名 | 色面積 |
アプリケーション : 色抽出 : 色分解能 | カラー12色(GretagMacbeth製 ColorChecker Color Rendition Chartを使用して確認) |
アプリケーション : 色抽出 : 機能 | 品種に登録した色の面積値を検出 |
アプリケーション : 色抽出 : 演算時間(内部トリガ時の演算時間) | 30ms(約100,000画素 データ間引量:なし) |
アプリケーション : 色抽出 : 登録品種数 | 7品種 |
アプリケーション : 色抽出 : 色登録方法 | ティーチング(色をティーチングします。) |
アプリケーション : 色抽出 : 判定用入力値 | 面積判定用上下限値 |
アプリケーション : 色抽出 : シリアル | RS-232C(オプションケーブル使用時) |
アプリケーション : 色抽出 : シリアル : 入力 | I/Oコマンド:トリガ入力、品種切り替え(品種1~7) ティーチングコマンド:露光時間設定 判定基準コマンド:面積上下限値 |
アプリケーション : 色抽出 : シリアル : 出力 | 判定結果OK/NG、演算結果、エラー出力 |
アプリケーション : 色抽出 : パラレル | 電源I/Oケーブル |
アプリケーション : 色抽出 : パラレル : 入力 | トリガ入力、品種切り替え(品種1~7)、モード切り替え(RUN/ティーチング) |
アプリケーション : 色抽出 : パラレル : 出力 | 判定結果 OK/NG、READY、アラーム |
アプリケーション : 色判別 : 機能名 | 色判別 |
アプリケーション : 色判別 : 色分解能 | カラー12色(GretagMacbeth製 ColorChecker Color Rendition Chartを使用して確認) |
アプリケーション : 色判別 : 機能 | 登録された最大7色のどの色であったかを判別 |
アプリケーション : 色判別 : 演算時間(内部トリガ時の演算時間) | SPEED:High:60ms(約6,000画素 データ間引量:1/16) SPEED:Middle:180ms(約25,000画素 データ間引量:1/4) SPEED:Low:600ms(約100,000画素 データ間引量:なし) |
アプリケーション : 色判別 : 登録品種数 | 7品種 |
アプリケーション : 色判別 : 判定用入力値 | 面積判定用上下限値 |
アプリケーション : 色判別 : シリアル | RS-232C(オプションケーブル使用時) |
アプリケーション : 色判別 : シリアル : 入力 | I/Oコマンド:トリガ入力、品種切り替え(品種1~7) ティーチングコマンド:露光時間設定 判定基準コマンド:面積上下限値 |
アプリケーション : 色判別 : シリアル : 出力 | 判定結果、品種No.、演算結果、エラー出力 |
アプリケーション : 色判別 : パラレル | 電源I/Oケーブル |
アプリケーション : 色判別 : パラレル : 入力 | トリガ入力、品種切り替え(品種1~7)、モード切り替え(RUN/ティーチング) |
アプリケーション : 色判別 : パラレル : 出力 | 判定結果、品種No.、READY、アラーム |
アプリケーション : エッジ検出 : 機能名 | エッジ検出 |
アプリケーション : エッジ検出 : 検出能力 | 分解能(SPEEDによって異なります。) SPEED:High:60ms(約6,000画素 データ間引量:1/16) SPEED:Middle:180ms(約25,000画素 データ間引量:1/4) SPEED:Low:600ms(約100,000画素 データ間引量:なし) |
アプリケーション : エッジ検出 : 機能 | 2値化画像において対象物のエッジを検出 |
アプリケーション : エッジ検出 : 演算時間 (内部トリガ時の演算時間) | SPEED:High:60ms(約6,000画素 データ間引量:1/16) SPEED:Middle:180ms(約25,000画素 データ間引量:1/4) SPEED:Low:600ms(約100,000画素 データ間引量:なし) |
アプリケーション : エッジ検出 : 登録品種数 | 7品種 |
アプリケーション : エッジ検出 : 品種登録方法 | ティーチング(色をティーチングします。) |
アプリケーション : エッジ検出 : 判定用入力値 | 基準位置に対する許容範囲 |
アプリケーション : エッジ検出 : シリアル | RS-232C(オプションケーブル使用時) |
アプリケーション : エッジ検出 : シリアル : 入力 | I/Oコマンド:トリガ入力、品種切り替え(品種1~7) ティーチングコマンド:露光時間設定、2値化レベル 判定基準コマンド:X/Y許容範囲 |
アプリケーション : エッジ検出 : シリアル : 出力 | 判定結果(OK/NG)、演算結果、エラー出力 |
アプリケーション : エッジ検出 : パラレル | 電源I/Oケーブル |
アプリケーション : エッジ検出 : パラレル : 入力 | トリガ入力、品種切り替え(品種1~7)、モード切り替え(RUN/ティーチング) |
アプリケーション : エッジ検出 : パラレル : 出力 | 判定結果(OK/NG)、READY、アラーム |
アプリケーション : 頂点検出 : 機能名 | 頂点検出 |
アプリケーション : 頂点検出 : 検出能力 | 分解能(SPEEDによって異なります。) SPEED:High:分解能x4倍 SPEED:Middle:分解能x2倍 SPEED:Low:分解能 |
アプリケーション : 頂点検出 : 機能 | 2値化画像において対象物の頂点を検出 |
アプリケーション : 頂点検出 : 演算時間 (内部トリガ時の演算時間) | 30ms |
アプリケーション : 頂点検出 : 登録品種数 | 7品種 |
アプリケーション : 頂点検出 : 品種登録方法 | ティーチング(基準位置をティーチングします。) |
アプリケーション : 頂点検出 : 判定入力値 | 基準座標に対する許容範囲 |
アプリケーション : 頂点検出 : シリアル | RS-232C(オプションケーブル使用時) |
アプリケーション : 頂点検出 : シリアル : 入力 | I/Oコマンド:トリガ入力、品種切り替え(品種1~7) ティーチングコマンド:露光時間設定、2値化レベル 判定基準コマンド:X/Y許容範囲 |
アプリケーション : 頂点検出 : シリアル : 出力 | 判定結果(OK/NG)、演算結果、エラー出力 |
アプリケーション : 頂点検出 : パラレル | 電源I/Oケーブル |
アプリケーション : 頂点検出 : パラレル : 入力 | トリガ入力、品種切り替え(品種1~7)、モード切り替え(RUN/ティーチング) |
アプリケーション : 頂点検出 : パラレル : 出力 | 判定結果(OK/NG)、READY、アラーム |
アプリケーション : 寸法測定 : 機能名 | 寸法測定 |
アプリケーション : 寸法測定 : 検出能力 | 分解能の2倍(SPEEDによって異なります。) SPEED:High:分解能x8倍 SPEED:Middle:分解能x4倍 SPEED:Low:分解能x2倍 |
アプリケーション : 寸法測定 : 機能 | 2値化画像において対象物のX,Yそれぞれの最大値と最小値を検出 |
アプリケーション : 寸法測定 : 演算時間 (内部トリガ時の演算時間) | SPEED:High:30ms(約6,000画素 データ間引量:1/16) SPEED:Middle:60ms(約25,000画素 データ間引量:1/4) SPEED:Low:90ms(約100,000画素 データ間引量:なし) |
アプリケーション : 寸法測定 : 登録品種数 | 7品種 |
アプリケーション : 寸法測定 : 品種登録方法 | ティーチング:基準縦寸法(最大値/最小値) 基準横寸法(最大値/最小値)をティーチングします |
アプリケーション : 寸法測定 : 判定入力値 | 基準縦寸法(最大値/最小値)、基準横寸法(最大値/最小値)に対する許容範囲、最小検出寸法 |
アプリケーション : 寸法測定 : シリアル | RS-232C(オプションケーブル使用時) |
アプリケーション : 寸法測定 : シリアル : 入力 | I/Oコマンド:トリガ入力、品種切り替え(品種1~7) ティーチングコマンド:露光時間設定、2値化レベル 判定基準コマンド:X最大幅、X最小幅、Y最大幅、Y最小幅許容範囲 |
アプリケーション : 寸法測定 : シリアル : 出力 | 判定結果(OK/NG)、演算結果、エラー出力 |
アプリケーション : 寸法測定 : パラレル | 電源I/Oケーブル |
アプリケーション : 寸法測定 : パラレル : 入力 | トリガ入力、品種切り替え(品種1~7)、モード切り替え(RUN/ティーチング) |
アプリケーション : 寸法測定 : パラレル : 出力 | 判定結果(OK/NG)→OUT1:最大値判定結果、OUT2:最小値判定結果、READY、アラーム |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 機能名 | 色パターンマッチング |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 検出能力 | 分解能(SPEEDによって異なります。) SPEED設定はサーチ時のデータ圧縮を設定するものです。 SPEED:High:分解能x2倍(8圧縮→4圧縮→2圧縮) SPEED:Middle:分解能(8圧縮→4圧縮→圧縮なし) SPEED:Low:分解能(4圧縮→圧縮なし) |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 機能 | 登録した色・形状にもっとも近い対象物の検出 |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 演算時間 | 演算時間(64x48Pixelのテンプレート、デフォルト設定)は目安です。テンプレートサイズ、設定内容によって演算時間は変化します。 SPEED:High:100ms SPEED:Middle:200ms SPEED:Low:400ms |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 登録品種数 | 7品種 |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 品種登録方法 | ティーチング(テンプレートを登録します。) |
アプリケーション : 色パターンマッチング : 判定入力値 | テンプレート中心座標(X座標)、(Y座標)に対する許容範囲、相関値(0~100) |
アプリケーション : 色パターンマッチング : シリアル | RS-232C(オプションケーブル使用時) |
アプリケーション : 色パターンマッチング : シリアル : 入力 | I/Oコマンド:トリガ入力、品種切り替え(品種1~7) ティーチングコマンド:露光時間設定、2値化レベル 判定基準コマンド:X座標、Y座標許容範囲 |
アプリケーション : 色パターンマッチング : シリアル : 出力 | 判定結果(OK/NG)、演算結果(テンプレート中心座標:X,Y座標、判定結果)、エラー出力 |
アプリケーション : 色パターンマッチング : パラレル | 電源I/Oケーブル |
アプリケーション : 色パターンマッチング : パラレル : 入力 | トリガ入力、品種切り替え(品種1~7)、モード切り替え(ティーチング/RUN/RUN-VIEW) |
アプリケーション : 色パターンマッチング : パラレル : 出力 | 判定結果(OK/NG)→OUT1:有無結果、OUT2:X座標判定結果、OUT3:Y座標判定結果、READY、アラーム |
モード : 動作モード | a.ティーチングモード:判別基準を記憶する。 サーチエリアを設定する。 露光時間を設定する。 色抽出/色判別時:ティーチングエリア エッジ検出/幅測定時:2値化レベル 色パターンマッチング時:テンプレート などを設定する。 b.RUNモード:実行モード |
モード : 環境設定モード | a.速度(通信ポーレートの切り替え) b.機器No.(シリアル通信使用時の機器番号) c.出力ディレイ(判定出力の遅延時間) d.取込ディレイ(トリガ入力から撮像までの遅延時間) e.トリガ切り替え(連続測定/外部トリガの切り替え) f.起動品種(起動時の品種設定) g.バックライト消灯時間(ファインダユニットのバックライトを消灯させる時間) h.自動保存(自動保存ON/OFFの切り替え) i.初期化(工場出荷状態に戻ります。) j.照明ON/OFF(メインユニットの白色照明のON/OFF切り替え) k.処理時間(SPEED:High/Middle/Lowの切り替え) l.バッファリングディレイ m.アンサーバックON・OFF切り替え 【寸法測定のみ】 o.検出色(白or黒)切り替え 【色パターンマッチングのみ】 p.詳細設定ON・OFF切り替え(0~3の設定のON/OFF切り替え) q.サーチ候補数(サーチ候補数の設定:1~50) r.露光量補正ON・OFF切り替え(露光量補正機能のON/OFF切り替え) |
一般仕様
項目 | 内容 |
---|---|
定格電圧 | 24V DC |
電圧許容範囲 | 21.6~26.4V DC(リップル含む) |
定格消費電流 | 0.5A以下 |
使用周囲温度 | 0~+40℃ |
保存周囲温度 | -20~+60℃(氷結、結露なきこと) |
使用周囲湿度 | 35~85%RH(at25℃ 氷結、結露なきこと) |
保存周囲湿度 | 35~85%RH(at25℃ 氷結、結露なきこと) |
絶縁抵抗(初期値) | 100MΩ以上(500V DC) ※ 本評価は機器の内部回路の電源一次側バリスタ、コンデンサを外した状態で実施しております。 カットオフ電流10mA |
耐電圧(初期値) | 500V AC/1分間(600V AC/1秒間) ※ 本評価は機器の内部回路の電源一次側バリスタ、コンデンサを外した状態で実施しております。 カットオフ電流10mA |
耐ノイズ性 | 1000V パルス幅50ns/1μs(ノイズシュミレータ法による) |
質量 | 約300g(メインユニット) |
耐振動 | 10~55Hz 1掃引/1分間 複振幅1.5mm X,Y,Z各方向30分間 |
耐衝撃 | 196m/s2X,Y,Z各方向5回 |