仕様
SL-VGU1-EC
品名 | EtherCAT対応S-LINK Vゲートウェイコントローラ |
---|
型式名 | SL-VGU1-EC |
---|
電源電圧 | +24V DC+10-5% |
---|
消費電流 | 300mA以下(エラー出力負荷および入・出力ユニット駆動用電源を含まず)(注1) |
---|
許容通過電流 | 7A(注2) |
---|
S-LINK V側 | 通信速度 | Aモード:110kbps、Bモード:27.5kbps、Cモード:6.9kbps |
---|
リフレッシュタイム | Aモード:0.29~10.32ms、Bモード:1.18~41.29ms、Cモード:4.70~165.15ms |
---|
入・出力点数 | 最大512点 |
---|
接続ノード数 | 最大256ノード |
---|
通信距離 | Aモード:最大50m、Bモード:最大200m、Cモード:最大800m |
---|
総配線長 | Aモード:100m以下、Bモード:400m以下、Cモード:1,600m以下 |
---|
通信用ケーブル | 専用4芯フラットケーブル(0.5mm2) または導体断面積0.3~2.0mm2で4芯VCTFケーブル(シールドなし)(注3) |
---|
入・出力組み合わせ | 32点単位で入・出力設定可能 |
---|
エラー出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ |
---|
EtherCAT 通信側 | プロトコル | CoE PDO通信、SDO通信 |
---|
準拠規格 | IEEE802.3u(100BASE-TX) |
---|
通信速度 | 100Mbps(100BASE-TX) |
---|
通信コネクタ | RJ-45×2 |
---|
ノード間距離 | 100m以下 |
---|
最大接続局数 | 4,095局(マスタ側から設定時65,535局) |
---|
伝送ケーブル | カテゴリ5e以上 |
---|
使用周囲温度 | 0~+55℃(但し、結露しないこと)、保存時:-20~+70℃ |
---|
使用周囲湿度 | 10~90%RH、保存時:10~90%RH |
---|
材質 | 本体ケース:ABS |
---|
質量 | 本体質量:約140g |
---|
(注1):消費電流は、接続されるS-LINK V入・出力ユニットに対して供給される最大の値(D-Gラインのみ)と本製品の消費電流の合計です。
(注2):本製品には短絡保護機能が装備されていません。ご使用になる電源には、短絡保護機能付(ヒューズ付など)をお選びください。
(注3):JIS C 3306(ビニルコードVCTF)に適合した、ビニルキャブタイヤコードです。
(注4):市販機器と接続する場合、必ず実機にてご確認ください。局数、伝送距離、通信速度は、接続する機器により変わることがあります。
SL-VGU1-C
品名 | CC-Link対応S-LINK Vゲートウェイコントローラ |
---|
型式名 | SL-VGU1-C |
---|
電源電圧 | 24V DC+10-5% |
---|
消費電流 | 300mA以下(エラー出力負荷および入・出力ユニット駆動用電源を含まず)(注2) |
---|
許容通過電流 | 7A(注3) |
---|
S-LINK V システム側 | 通信速度 | Aモード:110kbps、Bモード:27.5kbps、Cモード:6.9kbps |
---|
リフレッシュタイム | Aモード:0.29~10.32ms、Bモード:1.18~41.29ms、Cモード:4.70~165.15ms |
---|
入・出力点数 | バッファメモリ割付パターン1:最大入力128点、最大出力128点(注4) バッファメモリ割付パターン2:最大入力256点、最大出力256点(注5) |
---|
接続ノード数 | 最大256ノード |
---|
通信距離 | Aモード:最大50m、Bモード:最大200m、Cモード:最大800m |
---|
総配線長 | Aモード:100m以下、Bモード:400m以下、Cモード:1,600m以下 |
---|
通信用ケーブル | 専用4芯フラットケーブル(0.5mm2)または導体断面積0.3~2.0mm2で4芯VCTFケーブル(シールドなし)(注6) |
---|
入・出力組み合わせ | 32点単位で入・出力設定可能 |
---|
エラー出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ |
---|
CC-Link側 | 適合ネットワーク | CC-Link Ver.1.10 |
---|
占有局数 | 1~4局(S-LINK Vシステムの入・出力制御点数により可変) |
---|
通信速度 | 10Mbps | 5Mbps | 2.5Mbps | 625kbps | 156kbps |
---|
総延長距離 | 100m | 160m | 400m | 900m | 1,200m |
---|
通信用ケーブル | 指定ケーブル(シールド付ツイストペアケーブル) |
---|
リモート局分類 | リモートデバイス局 |
---|
使用周囲温度 | 0~+55℃(但し、結露しないこと)、保存時:-20~+70℃ |
---|
使用周囲湿度 | 10~90%RH、保存時:10~90%RH |
---|
材質 | 本体ケース:ABS |
---|
質量 | 約200g |
---|
(注1):主にS-LINK Vシステム側の仕様を記載しています。CC-Link側の仕様は、CC-Linkに準拠しています。
詳しい内容については、CC-Link協会にご確認ください。
(注2):消費電流は、接続されるS-LINK V入・出力ユニットに対して供給される最大の値(D-Gラインのみ)とS-LINK Vゲートウェイコントローラの消費電流の合計です。
(注3):本製品には短絡保護機能が装備されていません。ご使用になる電源には、短絡保護機能付(ヒューズ付など)をお選びください。
(注4):バッファメモリ割付パターン1の場合、112点はリモート入・出力(RX/RY)に割り付けられますが、残り16点はリモートレジスタ(RWrm/RWwm)へ割り付けられます。
(注5):バッファメモリ割付パターン2の場合、リモートレジスタ(RWrm/RWwm)へ割り付けられます。
(注6):JIS C 3306(ビニルコードVCTF)に適合した、ビニルキャブタイヤコードです。
SL-VGU1-D
品名 | DeviceNet対応S-LINK Vゲートウェイコントローラ |
---|
型式名 | SL-VGU1-D |
---|
電源電圧 | 24V DC+10-5% |
---|
消費電流 | 300mA以下(エラー出力負荷および入・出力ユニット駆動用電源を含まず)(注2) |
---|
許容通過電流 | 7A(注3) |
---|
S-LINK V システム側 | 通信速度 | Aモード:110kbps、Bモード:27.5kbps、Cモード:6.9kbps |
---|
リフレッシュタイム | Aモード:0.29~10.32ms、Bモード:1.18~41.29ms、Cモード:4.70~165.15ms |
---|
入・出力点数 | 最大512点 |
---|
接続ノード数 | 最大256ノード |
---|
通信距離 | Aモード:最大50m、Bモード:最大200m、Cモード:最大800m |
---|
総配線長 | Aモード:100m以下、Bモード:400m以下、Cモード:1,600m以下 |
---|
通信用ケーブル | 専用4芯フラットケーブル(0.5mm2)または導体断面積0.3~2.0mm2で4芯VCTFケーブル(シールドなし)(注4) |
---|
入・出力組み合わせ | 32点単位で入・出力設定可能 |
---|
エラー出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ |
---|
DeviceNet側 | 適合ネットワーク | DeviceNet Specifications Release2.0 |
---|
通信プロトコル | Poll、Change of State、Cyclic |
---|
アドレス設定 | 0~63(アドレス設定スイッチにて設定) |
---|
通信速度 | 500kbps | 250kbps | 125kbps |
---|
総延長距離 | 100m | 250m | 500m |
---|
通信用ケーブル | DeviceNet専用ケーブル |
---|
使用周囲温度 | 0~+55℃(但し、結露しないこと)、保存時:-20~+70℃ |
---|
使用周囲湿度 | 10~90%RH、保存時:10~90%RH |
---|
材質 | 本体ケース:ABS |
---|
質量 | 約200g |
---|
(注1):主にS-LINK Vシステム側の仕様を記載しています。DeviceNet側の仕様は、DeviceNetに準拠しています。
詳しい内容については、ODVA(Open DeviceNet Vendor Association)にご確認ください。
(注2):消費電流は、接続されるS-LINK V入・出力ユニットに対して供給される最大の値(D-Gラインのみ)とS-LINK Vゲートウェイコントローラの消費電流の合計です。
(注3):本製品には短絡保護機能が装備されていません。ご使用になる電源には、短絡保護機能付(ヒューズ付など)をお選びください。
(注4):JIS C 3306(ビニルコードVCTF)に適合した、ビニルキャブタイヤコードです。
(注6):本製品をご使用になる前にEDSファイルが必要となります。
EDSファイルのダウンロードはこちらから