三眼距離設定反射型ビームセンサ[アンプ内蔵] MQ-W(終了品)
ダウンロード
ヘルプ
-
受注終了情報
-
仕様
-
寸法図
-
回路・接続
-
検出特性
-
使用上のご注意
受注終了
終了時期
2018年09月30日
代替商品のご案内や終了商品の詳細につきましては、下記をご覧ください。
受注終了情報

仕様
種類 | 三眼距離設定反射型 | |||
---|---|---|---|---|
40mmタイプ | ||||
可視光 | 低応差 | |||
基本型式名 | MQ-W3A□ | MQ-W3AR□ | MQ-WN3A□ | |
検出距離(定格) | 40mm(10×10mm白色無光沢紙にて) | |||
設定距離(最適) | 20~40mm(10×10mm白色無光沢紙にて) | |||
検出物体 | 不透明体、半透明体(注2) | |||
応差(ヒステリシス)(注3) | 動作距離の10%以下 (標準検出物体にて) | 動作距離の5%以下 (標準検出物体にて) | ||
電源電圧 | 9.6~30V DC | |||
消費電流 | 30mA以下 | |||
出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下(出力-0V間) ・残留電圧:1.2V以下(流入電流100mAにて) | |||
出力動作 | 入光時ON/非入光時ON コントロール入力の処理にて選択 | |||
応答時間 | 2ms以下(応答周波数250Hz以上) | |||
動作表示灯 | 赤色LED(入光時点灯) | |||
安定表示灯 | 赤色LED(安定検出時点灯) | |||
距離設定ボリウム | 連続可変ボリウム装備 | |||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP67(IEC)、防浸形 | ||
使用周囲温度 | -25~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-25~+55℃ | |||
使用周囲湿度 | 85%RH以下、保存時:85%RH以下 | |||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度10,000Lx以下 | |||
耐電圧 | AC500V 1分間 充電部一括・ケース間 | |||
絶縁抵抗 | DC500Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 | |||
耐振動 | 耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間 | |||
耐衝撃 | 耐久1,000m/s2(約100G) XYZ各方向6回 | |||
投光素子(変調式) | 赤外LED | 赤色LED | 赤外LED | |
材質 | ケース:亜鉛ダイカスト | |||
ケーブル | 4芯ケーブル 2m付 | |||
ケーブル延長 | 0.3mm2以上のケーブルにて全長100mまで延長可能 | |||
付属品 | 取付金具:1式 |
(注1)指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2)必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。
(注3)応差は、検出距離(定格)における値です。標準検出物体は、検出距離(定格)に記載されている白色無光沢紙です。
種類 | 三眼距離設定反射型 | |||
---|---|---|---|---|
200mmタイプ | ||||
可視光 | 低応差 | |||
基本型式名 | MQ-W20A□ | MQ-W20AR□ | MQ-WN20A□ | |
検出距離(定格) | 200mm(20×20mm白色無光沢紙にて) | |||
設定距離(最適) | 40~200mm(20×20mm白色無光沢紙にて) | |||
検出物体 | 不透明体、半透明体(注2) | |||
応差(ヒステリシス)(注3) | 動作距離の20%以下 (標準検出物体にて) | 動作距離の10%以下 (標準検出物体にて) | ||
電源電圧 | 9.6~30V DC | |||
消費電流 | 30mA以下 | |||
出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下(出力-0V間) ・残留電圧:1.2V以下(流入電流100mAにて) | |||
出力動作 | 入光時ON/非入光時ON コントロール入力の処理にて選択 | |||
応答時間 | 2ms以下(応答周波数250Hz以上) | |||
動作表示灯 | 赤色LED(入光時点灯) | |||
安定表示灯 | 赤色LED(安定検出時点灯) | |||
距離設定ボリウム | 連続可変ボリウム装備 | |||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP67(IEC)、防浸形 | ||
使用周囲温度 | -25~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-25~+55℃ | |||
使用周囲湿度 | 85%RH以下、保存時:85%RH以下 | |||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度10,000Lx以下 | |||
耐電圧 | AC500V 1分間 充電部一括・ケース間 | |||
絶縁抵抗 | DC500Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 | |||
耐振動 | 耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間 | |||
耐衝撃 | 耐久1,000m/s2(約100G) XYZ各方向6回 | |||
投光素子(変調式) | 赤外LED | 赤色LED | 赤外LED | |
材質 | ケース:亜鉛ダイカスト | |||
ケーブル | 4芯ケーブル 2m付 | |||
ケーブル延長 | 0.3mm2以上のケーブルにて全長100mまで延長可能 | |||
付属品 | 取付金具:1式 |
(注1)指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2)必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。
(注3)応差は、検出距離(定格)における値です。標準検出物体は、検出距離(定格)に記載されている白色無光沢紙です。
種類 | 三眼距離設定反射型 | ||
---|---|---|---|
700mmタイプ | |||
低応差 | |||
基本型式名 | MQ-W70A□ | MQ-WN70A□ | |
検出距離(定格) | 700mm(75×75mm白色無光沢紙にて) | ||
設定距離(最適) | 200~700mm(75×75mm白色無光沢紙にて) | ||
検出物体 | 不透明体、半透明体(注2) | ||
応差(ヒステリシス)(注3) | 動作距離の20%以下 (標準検出物体にて) | 動作距離の10%以下 (標準検出物体にて) | |
電源電圧 | 9.6~30V DC | ||
消費電流 | 30mA以下 | ||
出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下(出力-0V間) ・残留電圧:1.2V以下(流入電流100mAにて) | ||
出力動作 | 入光時ON/非入光時ON コントロール入力の処理にて選択 | ||
応答時間 | 2ms以下(応答周波数250Hz以上) | ||
動作表示灯 | 赤色LED(入光時点灯) | ||
安定表示灯 | 赤色LED(安定検出時点灯) | ||
距離設定ボリウム | 連続可変ボリウム装備 | ||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP67(IEC)、防浸形 | |
使用周囲温度 | -25~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-25~+55℃ | ||
使用周囲湿度 | 85%RH以下、保存時:85%RH以下 | ||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度10,000Lx以下 | ||
耐電圧 | AC500V 1分間 充電部一括・ケース間 | ||
絶縁抵抗 | DC500Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 | ||
耐振動 | 耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間 | ||
耐衝撃 | 耐久1,000m/s2(約100G) XYZ各方向6回 | ||
投光素子(変調式) | 赤外LED | ||
材質 | ケース:亜鉛ダイカスト | ||
ケーブル | 4芯ケーブル 2m付 | ||
ケーブル延長 | 0.3mm2以上のケーブルにて全長100mまで延長可能 | ||
付属品 | 取付金具:1式 |
(注1)指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2)必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。
(注3)応差は、検出距離(定格)における値です。標準検出物体は、検出距離(定格)に記載されている白色無光沢紙です。
寸法図
単位mm
MQ-W3□
MQ-WN3□
センサ
付属取付金具装着図
MQ-W20□
MQ-WN20□
センサ
付属取付金具装着図
MQ-W70□
MQ-WN70□
センサ
付属取付金具装着図
回路・接続
入・出力回路図
記号・・・
D:電源逆接続保護用ダイオード
ZD:サージ電圧吸収用ツェナーダイオード
Tr:NPN出力トランジスタ
接続図

※1:コントロール入力(桃)の処理による出力動作
処理 | 出力動作 |
---|---|
+Vへ接続 | 入光時ON |
0Vへ接続 | 非入光時ON |
検出特性
(各グラフは代表例です。)
40mmタイプ


材質-検出距離特性

※白色無光沢紙に対する最大検出距離を各数 値(40mm、30mm、20mm)に調整した状態で、他の物体を検出するときの検出距離をグラフに示しています。
(検出物体の大きさは35×60mm)

200mmタイプ


材質-検出距離特性

(検出物体の大きさは35×60mm)

700mmタイプ


白色無光沢紙(75×75mm)に対する最大検出距離を各数値(700mm、400mm、200mm)に調整した場合の特性を示します。
材質-検出距離特性

※白色無光沢紙に対する最大検出距離を各数値(700mm、400mm、200mm)に調整した状態で、他の物体を検出するときの検出距離をグラフに示しています。
(検出物体の大きさは35×60mm)

使用上のご注意
- 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
ケースアース方式と絶縁取付具について
- MQ-Wシリーズは、本体ケースと内部回路が完全に絶縁されています。(フローティング方式)
- センサの近くに高周波ノイズを発生する機器があり、センサ取り付け部が導電体(金属など)の場合は、耐ノイズ性を向上させることが可能な『専用絶縁取付具』を用意していますので、お問い合わせください。
(注1):専用絶縁紙に付属
- 本体ケースを回路0Vと直接接続(ダイレクトアース)させると、耐ノイズ性がさらに向上します。
- 本体ケースと回路0Vをあらかじめ接続させた『ダイレクトアース品』を特注対応していますので、お問い合わせください。
その他
- 電源投入時の過渡的状態(50ms)を避けてご使用ください。