デジタルカラーマークセンサ[アンプ内蔵] LX-100
ダウンロード
ヘルプ
-
基本情報
-
種類・価格
-
オプション
-
仕様
-
寸法図
-
回路・接続
-
使用上のご注意
基本情報

特長
レジマーク(アイマーク)など、さまざまなマーク検出に対応!
デジタルカラーマークセンサLX-100シリーズは、高精度センシングを可能にする、同軸反射光学系と約1mm×5mmのシャープなスポットで、安定してレジスターマーク(光電管マーク)などのマーク検出が可能です。
最適LED自動選択機能
R・G・BのLED3色には、得意な色判別の組み合わせがあります。デジタルカラーマークセンサLX-100のマークモードでは、マークと下地のコントラスト(S/N比)が最大となるLEDを自動選択する「最適LED自動選択機能」を搭載し、最適な検出を行ないます。マークと下地の反射光量の差ではなく、コントラストでLEDを選択しますのでより安定した検出が行なえます。
(下例の包装フィルムの場合では、青色LEDが光量比において優れた値を示し、より安定した検出が可能となるため、青色LEDによるマーク検出が行なわれます。)
用途に合わせて選べる2つの検出モード
マークモード[超高速応答]
R・G・Bの3つのLEDの内1つ(単色)を自動選択し、超高速応答45μsを実現した検出モードです。
最適LED自動選択機能で検出に最適なLEDを自動選択します。高速性が求められる検出に最適です。
カラーモード[高精度判別]
R・G・Bの3つのLEDをすべて点灯させ、反射光のR・G・B比率でマークの色を高精度判別。マークの周囲に、柄・模様の入ったフィルムなどの検出に効果的です。
※マークモード/カラーモードの選択は、キー操作にて行ないます。
高精度 マーク色判別
デジタルカラーマークセンサLX-100のカラーモードでは、R・G・B3色のLEDをすべて使用し、マーク色をR・G・Bの比率で判別します。内蔵された12bitA/Dコンバータにより、分解能1/4,000の高精度判定が可能です。下図はその仕組みをイメージ化したものです。
デジタル表示で簡単設定! 設定内容の数値管理が可能
4桁デジタル表示で、マークと下地の入光量を確認できます。また、しきい値が数値で管理できますので、マニュアル化も簡単です。ダイレクトコードを表示させると、設定内容が確認できますので、遠隔地でのメンテナンスなどに有効です。
初心者でもすぐに使えるMODE NAVI
センサの基本操作項目を6つの表示灯で表すMODE NAVI。簡単に操作ができ、今どの操作モードに設定されているのか、ひと目で確認できます。
検出状態をデジタル管理可能
検出状態が数値で表示されますので、センサの状態がひと目でわかります。また、各包装フィルムでの、センサの設定をデジタルで指示することも可能です。
設定内容がひと目でわかるダイレクトコード

デジタルカラーマークセンサLX-100の設定内容を、4桁のダイレクトコードで表示します。
ダイレクトコードを利用すれば、設定内容などが数値で確認でき、電話でのメンテナンス対応に役立ちます。
ダイレクトコード表(D-Code)
センサの設定モードを4桁のコード(D-Code)で確認できます。下表がその一覧です。
(注1):マークモードでのL-ON/D-ONはセンサ側で自動的に設定されます。例えば、2点ティーチングでは、ONさせたいマークで「ONキー」を押し、OFFさせたい下地で「OFFキー」を押します。この際、オペレータはL-ON/D-ON を全く意識する必要がありません。
(注2):検出の精度をFINE(標準)/COARSE(粗い)の2段階で設定します。
(注3):パーセント表示は、マークモードのみ有効です。
(注4):エコモードは、RUNモードで一定時間(約10秒以上)ボタン操作がない場合、デジタル表示を消灯して消費電力を押さえる機能です。デジタル表示は、どれかのキーを押すことで再度点灯します。
(注5):ターンモードは、センサの取り付け上でデジタル表示が逆さになる場合、デジタル表示を反転させて見易くする機能です。
※工場出荷時の設定(デフォルト):D-Codeで、"0004"となっています。
超シンプルティーチング
- ONさせたいマークでONボタンを押します。
最も基本的な設定方法、「2点ティーチング」の例をご紹介します。 - 外部からティーチング可能
装置内部に設置された手の届きにくいカラーマークセンサも、操作パネルやタッチパネルなど、外部入力でスムーズにティーチングが行なえます。品種の切り換えも簡単に対応できます。 - その他のティーチング方法
フルオートティーチング:マークモードで、ワークを止めずにティーチングします。
1点ティーチング:カラーモードで、検出させる色をスポットに合わせティーチングします。
小型設計で省スペース

高精度・多機能を、W57×D24×H38mmのコンパクトボディに凝縮。装置に合わせて選べるように、ケーブルタイプとコネクタタイプの2種類を用意しました。既存設備への導入も簡単です。
キーロック機能を装備
キーロック機能を使えば、センサの設定項目を誤って変更されないように、入力操作を制限することができます。また、しきい値調整だけ許可する「RUNアジャスト」、ティーチング操作だけ許可する「RUNティーチング」と言った細かな設定も可能です。「RUNアジャスト」、「RUNティーチング」を設定した場合、アジャストおよびティーチングが、RUNモードのままで可能になります。
種類・価格
センサ
コネクタタイプには、接続ケーブルが付属されていません。必ず別売のコネクタタイプ用接続ケーブルをご購入ください。
種類 | 形状 | 型式名 | 出力 | 検出距離 | 標準価格 <税別> |
---|---|---|---|---|---|
ケーブルタイプ | ![]() | LX-101 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ | 10±3mm | 各39,100円 |
LX-101-P | PNPトランジスタ・オープンコレクタ | ||||
コネクタタイプ | ![]() | LX-101-Z | NPNトランジスタ・オープンコレクタ | ||
LX-101-P-Z | PNPトランジスタ・オープンコレクタ |
コネクタタイプ用接続ケーブル
接続ケーブルは、コネクタタイプセンサ本体には付属されていません。必ず別売のコネクタタイプ用接続ケーブルをご購入ください。
種類 | 型式名 | 内容 | 標準価格 <税別> | |
---|---|---|---|---|
ストレートタイプ | CN-24B-C2 | 長さ2m | 0.34mm2 4芯片側コネクタ付 キャブタイヤケーブル ケーブル外径:ø5mm | 1,700円 |
CN-24B-C5 | 長さ5m | 2,300円 | ||
エルボタイプ | CN-24BL-C2 | 長さ2m | 2,000円 | |
CN-24BL-C5 | 長さ5m | 2,500円 |
コネクタタイプ用接続ケーブル
CN-24B-C5

CN-24BL-C5

仕様
種類 | ケーブルタイプ | コネクタタイプ | |
---|---|---|---|
型 式 名 | NPN出力 | LX-101 | LX-101-Z |
PNP出力 | LX-101-P | LX-101-P-Z | |
検出距離 | 10±3mm | ||
スポットサイズ | 1×5mm(設定距離10mmにて) | ||
電源電圧 | 12~24V DC±10% リップルP-P 10%以下 | ||
消費電力 | 通常時:750mW以下(電源電圧24V時消費電流30mA以下)、 ECOモード時:600mW以下(電源電圧24V時消費電流25mA以下) | ||
出力1 (OUT) | <NPN出力タイプ> NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:50mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-0V間) ・残留電圧:1.5V以下 (流入電流50mAにて) <PNP出力タイプ> PNPトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流出電流:50mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-+V間) ・残留電圧:1.5V以下 (流出電流50mAにて) | <NPN出力タイプ> NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-0V間) ・残留電圧:1.5V以下 (流入電流100mAにて) <PNP出力タイプ> PNPトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流出電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-+V間) ・残留電圧:1.5V以下 (流出電流100mAにて) | |
短絡保護 | 装備(自動復帰式) | ||
出力動作 | マークモード時:入光時ON/非入光時ON(ティーチング時自動設定)、 カラーモード時:一致時ON/不一致時ON(ティーチング時に設定) | ||
出力2 (OUT) | <NPN出力タイプ> NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:50mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-0V間) ・残留電圧:1.5V以下 (流入電流50mAにて) <PNP出力タイプ> PNPトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流出電流:50mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-+V間) ・残留電圧:1.5V以下 (流出電流50mAにて) | - | |
短絡保護 | 装備(自動復帰式) | - | |
出力動作 | 出力1の反転動作 | - | |
応答時間 | マークモード時:45μs以下、カラーモード時:150μs以下 | ||
ティーチング入力 | <NPN出力タイプ> NPN無接点入力 ・信号条件: High…+5V~+Vまたは開放 Low…0~+2V(流出電流0.5mA以下) ・入力インピーダンス:約10kΩ <PNP出力タイプ> PNP無接点入力 ・信号条件: High…+4V~+V(流入電流3mA以下) Low…0~+0.6Vまたは開放 ・入力インピーダンス:約10kΩ | ||
デジタル表示 | 4桁赤色LED表示 | ||
感度設定方法 | マークモード:2点ティーチング/フルオートティーチング、 カラーモード:1点ティーチング | ||
設定感度微調整機能 | 装備 | ||
タイマ機能 | 可変オンディレイタイマ/オフディレイタイマ装備、 有効/無効切換式(タイマ時間:1~500ms 9段階可変) | ||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP67(IEC)、防浸形 | |
使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+70℃ | ||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度3,000 ℓx以下 | ||
耐電圧 | AC1,000V 1分間 充電部一括・ケース間 | ||
耐振動 | 耐久10~500Hz 複振幅3mmまたは最大加速度196m/s2 XYZ各方向2時間 | ||
耐衝撃 | 耐久500m/s2(約50G) XYZ各方向3回 | ||
投光素子 | 赤色/緑色/青色 複合LED(発光ピーク波長:640nm/525nm/470nm) | ||
材質 | ケース:PBT、表示カバー:ポリカーボネート、操作ボタン:シリコーンゴム レンズ:ガラス、レンズホルダ:アルミ | ||
ケーブル | 0.2mm2 5芯キャブタイヤケーブル 2m付 | (注2) | |
ケーブル延長 | 0.3mm2以上のケーブルにて全長100mまで延長可能 | ||
質量 | 本体質量:約120g 梱包質量:約180g | 本体質量:約55g 梱包質量:約120g | |
付属品 | M4(長さ30mm)座金組込ビス:2本 |
(注1): 指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2): コネクタタイプには、ケーブルが付属されていません。必ず別売のコネクタタイプ用接続ケーブルをご購入ください。
スポットサイズ特性図(代表例)
(単位:mm)
設定距離(L) (注1) | スポットサイズ(注2) | |
---|---|---|
幅(W) | 長さ(D) | |
7 | 2.0 | 5.5 |
8 | 1.7 | 5.5 |
9 | 1.2 | 5.3 |
10 | 1.0 | 5.0 |
11 | 1.3 | 5.0 |
12 | 1.5 | 5.0 |
13 | 2.0 | 5.0 |
(注1): 設定距離Lは、レンズ前面からワークまでの距離です。
(注2): 数値は代表例です。目安としてご使用ください。
寸法図
単位mm
LX-101
LX-101-P
センサ
LX-101-Z
LX-101-P-Z
センサ
MS-LX-1
センサ取付金具(別売)
材質:SUS
M4(長さ28mm)座金組込ビス2本付属
MS-LX-2
センサ取付金具(別売)
材質:SUS
M4(長さ30mm)座金組込ビス2本付属
回路・接続
入・出力回路図
NPN出力タイプ
LX-101(-Z)
(注1): コネクタタイプは、100mA MAX.です。
(注2): 出力2は、コネクタタイプには装備されていません。
※1
D1, D2 : 電源逆接続保護用ダイオード
ZD1, ZD2: サージ電圧吸収用ツェナーダイオード
Tr1, Tr2 : NPN出力トランジスタ
PNP出力タイプ
LX-101-P(-Z)
(注1): コネクタタイプは、100mA MAX.です。
(注2): 出力2は、コネクタタイプには装備されていません。
※1
D1, D2 : 電源逆接続保護用ダイオード
ZD1, ZD2: サージ電圧吸収用ツェナーダイオード
Tr1, Tr2 : PNP出力トランジスタ
コネクタタイプ端子配列図
端子No. | 内容 |
---|---|
1 | +V |
2 | ティーチング入力 |
3 | 0 V |
4 | 出力 |
使用上のご注意
- 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律 および規格に適合する製品をご使用ください。
取り付け
- 検出物体の移動方向に対するセンサの取付方向にご注意ください。
![デジタルカラーマークセンサ[アンプ内蔵] LX-100](https://jp.industry.panasonic.com/hs-fs/hubfs/pid-corp/products/fasys/sensor/photoelectric/lx-100/attention/images/pic01.jpg?width=95&height=130&name=pic01.jpg)
![デジタルカラーマークセンサ[アンプ内蔵] LX-100](https://jp.industry.panasonic.com/hs-fs/hubfs/pid-corp/products/fasys/sensor/photoelectric/lx-100/attention/images/pic02.jpg?width=105&height=125&name=pic02.jpg)
- 別売センサ取付金具を取り付けるときの締め付けトルクは、0.8N・m以下としてください。
光沢のあるワークの検出
- ワークの表面が光沢面の場合、正反射成分が多いため、検出が不安定になる場合があります。このような場合には、センサの光軸を少し傾けることで正反射光が減少し、検出を安定させることができます。
- 検出物体の表面に光沢がある場合、検出物体に対してセンサを約10~15°傾けて取り付けてください。
配線
- 配線作業は、必ず電源を切った状態で行なってください。
- 誤配線をすると、故障の原因となります。
- 電源入力は、定格を超えないよう電源変動をご確認ください。
- 定格範囲以上の電圧の印加や、直接交流電源に接続すると、破損や焼損のおそれがありますので、ご注意ください。
- センサ取り付け部周辺にノイズ発生源となる機器(スイッチングレギュレータ、インバータモータなど)をご使用の場合は、機器のフレームグランド(F.G.)端子を必ず接地してください。
- 電源に市販のスイッチングレギュレータをご使用になる場合には、必ず電源のフレームグランド(F.G.)端子を接地してください。
- 負荷の短絡や誤配線は、破損や焼損のおそれがありますので、ご注意ください。
- 高圧線や動力線との並行配線や、同一配線管の使用は避けてください。誘導による誤動作の原因となります。
- ケーブル延長する場合は、0.3mm2以上のケーブルにて全長100mまで可能です。但し、ノイズを避けるため、配線はできる限り短くしてください。
その他
- 本製品は、工業環境に使用する目的で開発/製造された製品です。
- 電源投入時の過渡的状態(0.5s)を避けてご使用ください。
- 種類にもよりますが、ラピッドスタート式や高周波点灯式の蛍光灯の光は、検出に影響を及ぼすことがありますので、直接入光しないようご注意ください。
- センサのレンズ面を直接手で触れないでください。レンズが汚れた場合は、柔らかい布で軽く拭いてください。
- レンズ内部が曇った場合、レンズ部を外して曇りを取り除いてください。
- 屋外で使用しないでください。
- 蒸気、ホコリなどの多い所、腐食性ガスなどの雰囲気での使用は避けてください。
- シンナーなどの有機溶剤や油、油脂が直接かからないようにご注意ください。
- ケーブルの引き出し部に無理な曲げ、76N以上の張力などのストレスが加わらないようにしてください。
- 引火性、爆発性ガスの雰囲気での使用はできません。
- 製品の分解・修理・改造などは、絶対にしないでください。