汎用・超薄型エリアセンサ NA2-N
ダウンロード
ヘルプ
-
基本情報
-
用途
-
種類・価格
-
オプション
-
仕様
-
寸法図
-
回路・接続
-
検出特性
-
使用上のご注意
一部受注終了
終了時期
2023年06月30日
基本情報

超薄型13mm
最大検出幅540mm
CE : マーキング適合
UKCA : マーキング適合
UL : レコグニション認定
特長
■CE/UKCAマーキング適合のための使用条件
>> 詳しくはこちらへ
- 人体保護用の検出装置として使用される場合は、必ずライトカーテンをご使用ください。
最大検出幅540mm(28光軸)

汎用・超薄型エリアセンサNA2-Nシリーズは、最大検出幅540mm(28光軸)を実現。光軸ピッチ20mm(最小検出物体φ30mm)、検出距離5mでさまざまなニーズに対応できます。
見やすい大型作業指示灯

高輝度赤色LEDを採用した、102mm幅の大型作業指示灯を投・受光器両方に装備。 検出出力と作業指示灯入力を直接つなげば大型の動作表示灯としても使用できます。
わずか13mmの超薄型ボディ

エリアセンサNA2-Nシリーズは、幅30mm、厚さ13mmの超薄型・コンパクトサイズ。装置にぴったりフィットし、作業の邪魔になりません。
検出幅6バリエーション

8・12・16・20・24・28光軸タイプをラインアップ。
検出幅540mm(28光軸)から140mm(8光軸)まで幅広い製品バリエーションを設定しました。
並べて使える干渉防止機能

異なる投光周波数に設定することにより、相互干渉を防ぎます。広い面をカバーしたい場合など、並べて使っても安心です。また、投光表示灯の点灯数で設定周波数を確認できます。
便利な投光停止機能
外部信号を入力することにより、投光を停止することができます。作業開始時の始業点検に便利です。
選べる点灯動作
グローバル対応
CEマーキングEMC指令/UKCAマーキングEMC規則適合に加え、ULレコグニション認定も取得。 また、欧州で需要の多いPNP出力タイプも用意しました。
用途



ご注意:パイプでの反射光が入光しないように設置してください。
種類・価格
種類 | 形状 | 検出距離 | 型式名 (注1) | 光軸数 | 検出幅 (mm) | 出力 | 標準価格 <税別> |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NPN出力タイプ | ![]() | 5m | NA2-N8 | 8 | 140 | NPNトランジスタ オープンコレクタ | 47,600円 |
NA2-N12 | 12 | 220 | 59,800円 | ||||
NA2-N16 | 16 | 300 | 72,000円 | ||||
NA2-N20 | 20 | 380 | 84,200円 | ||||
NA2-N24 | 24 | 460 | 96,400円 | ||||
NA2-N28 | 28 | 540 | 108,600円 | ||||
PNP出力タイプ | NA2-N8-PN | 8 | 140 | PNPトランジスタ オープンコレクタ | 47,600円 | ||
NA2-N12-PN | 12 | 220 | 59,800円 | ||||
NA2-N16-PN | 16 | 300 | 72,000円 | ||||
NA2-N20-PN | 20 | 380 | 84,200円 | ||||
NA2-N24-PN | 24 | 460 | 96,400円 | ||||
NA2-N28-PN | 28 | 540 | 108,600円 |
(注1): 製品の銘板に記載されている型式名に"P"の記号がある機種は投光器、"D"の記号がある機種は受光器です。
ケーブル長5mタイプ
NPN出力タイプにケーブル長5mタイプ(標準は3m)を用意しています。
型式名末尾に"-C5"を付けてご注文ください。
(例)NA2-N8のケーブル長5mタイプは"NA2-N8-C5"
標準価格<税別>:標準タイプの価格に2,500円を加えた価格になります。
オプション
品名 | 型式名 | 内容 | 標準価格 <税別> | |
---|---|---|---|---|
スリット | OS-NA2-N8 | 8光軸用 | 投光量や受光感度を抑えるためのものです。 シールタイプ10枚1セット(センサ5セット分) 検出距離: 4m(片側装着時) 1.5m(両側装着時) | 2,400円 |
OS-NA2-N12 | 12光軸用 | 2,600円 | ||
OS-NA2-N16 | 16光軸用 | 2,900円 | ||
OS-NA2-N20 | 20光軸用 | 3,200円 | ||
OS-NA2-N24 | 24光軸用 | 3,400円 | ||
OS-NA2-N28 | 28光軸用 | 3,700円 | ||
センサ取付金具 (注1) | MS-NA1-1 | 金具4枚1セット M4(長さ18mm)座金組込ビス8本(うち4本使用)、ナット8個、回り止め金具4個、スペーサ4個、M4(長さ15mm)座金組込ビス4本付属 (MS-NA1-1には、スペーサは付属されていません。M4(長さ15mm)座金組込ビスは、NA2-Nシリーズには使用しません。) | 1,040円 | |
MS-NA2-1 | 1,040円 | |||
センサ補強金具 | MS-NA3-N8 | 8光軸用 | 振動が多い現場などで使用する場合に、センサ本体を補強できます。 金具2個1セット | 3,900円 |
MS-NA3-N12 | 12光軸用 | 4,600円 | ||
MS-NA3-N16 | 16光軸用 | 5,200円 | ||
MS-NA3-N20 | 20光軸用 | 5,900円 | ||
MS-NA3-N24 | 24光軸用 | 6,500円 | ||
MS-NA3-N28 | 28光軸用 | 7,200円 |
(注1): センサ前面への取り付けはできません。
スリット
OS-NA2-N□
スリットは、投光量や受光感度を抑え、他のセンサに対する影響や、他のセンサからの影響を低減させるためのものです。
また、光が強すぎて、検出物体を透過してしまう場合にも使用します。センサ前面のカバー(銘板)をはがし、代わりにスリットを貼り付けます。スリットを使用すると検出距離は短くなります。
センサ取付金具
MS-NA1-1
M4座金組込ビス、ナット、回り止め金具付属
センサ取付金具
MS-NA2-1
M4座金組込ビス、ナット、回り止め金具、スペーサ付属
センサ補強金具
MS-NA3-N□

仕様
光軸数 | 8光軸 | 12光軸 | 16光軸 | 20光軸 | 24光軸 | 28光軸 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
型式名 | NPN出力 | NA2-N8 | NA2-N12 | NA2-N16 | NA2-N20 | NA2-N24 | NA2-N28 | |
PNP出力 | NA2-N8-PN | NA2-N12-PN | NA2-N16-PN | NA2-N20-PN | NA2-N24-PN | NA2-N28-PN | ||
検出幅 | 140mm | 220mm | 300mm | 380mm | 460mm | 540mm | ||
検出距離 | 5m | |||||||
光軸ピッチ | 20mm | |||||||
検出物体 | φ30mm以上の不透明体(完全遮光物体) | |||||||
電源電圧 | 12~24V DC±10% リップルP-P10%以下 | |||||||
消 費 電 力 (注2) | 投 光 器 | 作業指示灯 点灯時 | 0.7W以下 | 0.8W以下 | 0.9W以下 | 1.0W以下 | 1.1W以下 | 1.2W以下 |
作業指示灯 消灯時 | 0.6W以下 | 0.7W以下 | 0.8W以下 | 0.9W以下 | 1.0W以下 | 1.1W以下 | ||
受 光 器 | 作業指示灯 点灯時 | 0.7W以下 | 0.8W以下 | 0.9W以下 | 1.0W以下 | 1.1W以下 | 1.2W以下 | |
作業指示灯 消灯時 | 0.6W以下 | 0.7W以下 | 0.8W以下 | 0.9W以下 | 1.0W以下 | 1.1W以下 | ||
出力 | <NPN出力タイプ> NPNトランジスタ・オープンコレクタ 最大流入電流:100mA 印加電圧:30V DC以下(出力-0V間) 残留電圧:2V以下(流入電流100mAにて)、 1V以下(流入電流16mAにて) <PNP出力タイプ> PNPトランジスタ・オープンコレクタ 最大流出電流:100mA 印加電圧:30V DC以下(出力-+V間) 残留電圧:2V以下(流出電流100mAにて)、 1V以下(流出電流16mAにて) | |||||||
出力動作 | 全光軸入光時ON(1光軸以上遮光時OFF) | |||||||
短絡保護 | 装備 | |||||||
応答時間 | 10ms以下(干渉防止機能使用時:12ms以下) | |||||||
表 示 灯 | 投光器 | 投光表示灯:緑色LED×2(投光時点灯、周波数A設定時1個点灯、周波数B設定時2個点灯) 作業指示灯:赤色LED(作業指示灯入力時点灯、点滅または消灯 動作切換スイッチにて選択) | ||||||
受光器 | 動作表示灯:赤色LED(1光軸以上遮光時点灯) 安定入光表示灯:緑色LED(全光軸安定入光時点灯) 作業指示灯:赤色LED(作業指示灯入力時点灯、点滅または消灯 動作切換スイッチにて選択) ※出力に過電流が流れると短絡保護回路が働き、受光器の安定入光表示灯と動作表示灯が同時に点滅します。 | |||||||
干渉防止機能 | 装備 | |||||||
投光停止機能 | 装備 | |||||||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP40(IEC) | ||||||
使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-10~+60℃ | |||||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | |||||||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度3,000 ℓx以下 | |||||||
耐電圧 | AC1,000V 1分間 充電部一括・ケース間 | |||||||
絶縁抵抗 | DC250Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 | |||||||
耐振動 | 耐久10~150Hz 複振幅0.75mm XYZ各方向2時間 | |||||||
耐衝撃 | 耐久500m/s2(約50G) XYZ各方向3回 | |||||||
投光素子 | 赤外LED(発光ピーク波長:870nm(注3)、変調式) | |||||||
材質 | ケース:耐熱ABS、前面カバー:ポリエステル、表示カバー:アクリル | |||||||
ケーブル | 0.2mm2 4芯キャブタイヤケーブル3m付 | |||||||
ケーブル延長 | 0.2mm2以上のケーブルにて投・受光器各全長25mまで延長可能 | |||||||
質量(投・受光器合計) | 本体質量:約350g 梱包質量:約550g | 本体質量:約400g 梱包質量:約600g | 本体質量:約450g 梱包質量:約650g | 本体質量:約500g 梱包質量:約700g | 本体質量:約570g 梱包質量:約750g | 本体質量:約650g 梱包質量:約800g |
(注1):指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2):消費電流は、次式によりお求めください。
消費電流=消費電力÷電源電圧
(例)NA2-N8(作業指示灯点灯時)の場合
電源電圧12Vの場合の投光器の消費電流は、
0.7W÷12V≒0.058A=58mA
(注3):2017年3月生産分より発光ピーク波長を変更しました。
寸法図
単位mm
NA2-N□
NA2-N□-PN
センサ
(注1):NA2-N8(-PN)は、正面から見て右側に装備しています。
MS-NA1-1
センサ取付金具(別売)
材質:SPCC(ユニクロメッキ)
金具4枚1セット
[M4(長さ18mm)座金組込ビス8本(うち4本使用)、ナット8個、回り止め金具4個、M4(長さ15mm)座金組込ビス4本(NA2-Nシリーズには使用しません。)付属]
装着図
図は、受光器に取り付けた場合です。
MS-NA2-1
材質:SPCC(ユニクロメッキ)
金具4枚1セット
[M4(長さ18mm)座金組込ビス8本(うち4本使用)、ナット8個、 回り止め金具4個、スペーサ4個、M4(長さ15mm)座金組込ビス4本(NA2-Nシリーズには使用しません。)付属]
装着図
図は、受光器に取り付けた場合です。
MS-NA3-N□
センサ補強金具(別売)
(注1):投・受光器兼用です。
材質:アルミ(黒アルマイト)
金具2個1セット
装着図
図は、受光器に取り付けた場合です。
回路・接続
NPN出力タイプ
入・出力回路図
(注1): 入力(桃)は、投光器の動作切換スイッチ4番がOFF側のとき作業指示灯入力、ON側のとき投光停止入力となります。
(注2): 作業指示灯を大型動作表示灯として使用する場合は、投光器の入力(桃)と受光器の出力(黒)を接続してください。
(注3): 投光停止入力設定時には、作業指示灯は点灯/点滅しません。
接続図
※ 1
(注1): 作業指示灯および投光停止入力の動作については、使用上のご注意をご参照ください。
PNP出力タイプ
入・出力回路図
(注1): 入力(桃)は、投光器の動作切換スイッチ4番がOFF側のとき作業指示灯入力、ON側のとき投光停止入力となります。
(注2): 作業指示灯を大型動作表示灯として使用する場合は、投光器の入力(桃)と受光器の出力(黒)を接続してください。
(注3):- 投光停止入力設定時には、作業指示灯は点灯/点滅しません。
接続図
※ 1

(注1): 作業指示灯および投光停止入力の動作については、使用上のご注意をご参照ください。
検出特性
平行移動特性(全機種共通)
角度特性(全機種共通)
使用上のご注意
- 本製品は、 人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- プレスの安全装置またはその他人体保護用を目的とする検出にはOSHA、 ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
- 本製品を人体保護用の検出装置として使用した場合は、死亡または重症を負うおそれがあります。
- 海外規格に適合する製品については、ライトカーテンをご使用ください。
- 日本国内でプレス機械・シャー(紙断裁機)の安全装置としてご使用になる場合は、セーフティライトカーテンSF4D-□-01をご使用ください。
作業指示灯動作の選択
- 動作切換スイッチの設定により、作業指示灯の動作を選択できます。
作業指示灯入力信号条件
種 類 信 号 信号条件 NPN出力タイプ Low 0~2V High 5~30Vまたは開放(注1) PNP出力タイプ Low 0~2Vまたは開放(注1) High 8V~+V (注1): 開放の場合は、絶縁処理をしてください。
取り付け

- M4座金組込ビスとM4ナットを使用し、締め付けトルクは0.5N・m以下としてくだ さい。
また、センサ本体にねじれなどの無理な力が加わらないように取り付けてくださ い。
(ビスとナットは、別途ご用意ください。)
各部の名称と機能
名 称 | 内 容 | |||
---|---|---|---|---|
投 光 器 | 1 | 投光周波数 切換スイッチ | ![]() | |
2 | 作業指示灯動作 切換スイッチ | ![]() | ||
3 | ![]() | |||
4 | 作業指示灯/ 投光停止入力切換スイッチ | ![]() | ||
5 | 作業指示灯 (赤色LED) | 作業指示灯入力時点灯、点滅または消灯動作切換スイッチにて選択 | ||
6 | 投光表示灯 (緑色LED×2) | 投光時点灯、周波数A設定時1個点灯、周波数B設定時2個点灯 | ||
受 光 器 | 7 | 作業指示灯 (赤色LED) | 作業指示灯入力時点灯、点滅または消灯動作切換スイッチにて選択 | |
8 | 安定入光表示灯 (緑色LED) | 安定入光時点灯 | 出力に過電流が流れると短絡保護回路が働き、受光器の安定入光表示灯と動作表示灯が同時に点滅します | |
9 | 動作表示灯 (赤色LED) | 遮光時点灯 |
作業指示灯を大型動作表示灯として使用する場合
- 動作切換スイッチの4番をOFF側にし、投光器の入力(桃)と受光器の出力(黒)を接続すると、大型動作表示灯として使用できます。
(注1): 作業指示灯を大型動作表示灯として使用する場合は、動作切換スイッチの4番を必ずOFF側にしてください。ON側では、作業指示灯は点灯/点滅しません。
ケーブルの引き出し方向について
- 投・受光器のケーブル引き出し方向を揃えてください。逆にすると入光状態になりません。
投光停止機能について
- 動作切換スイッチの4番をON側にし、投光器の入力(桃)を High(PNP出力タイプ:Low)にすると、投光が停止します。検出物体を用いることなく、出力をON/OFFできますので、始業点検に利用することができます。投光停止入 力の入・切に対応して出力が追従すれば正常、追従しなければセンサ異常と判断できます。
切換スイッチの設定
OFF ON タイムチャート
(注1): 投光停止機能設定時は、作業指示灯(赤色)は点灯/点滅しません。
(注2): 投光停止時は、投光器の投光表示灯(緑色)は点灯しません。
干渉防止機能について
- 異なる投光周波数に設定することにより、2セットのセンサを図のように接近した状態で使用することができます。投光周波数は、投光器の投光表示灯の点灯数で確認できます。
スイッチの状態 投光表示灯(投光器) センサA センサB
配線
- 配線作業は、必ず電源を切った状態で行なってください。
- 電源入力は、定格を超えないよう電源変動をご確認ください。
- 電源に市販のスイッチングレギュレータをご使用になる場合には、必ず電源のフレームグランド(F.G.)端子を接地してください。
- センサ取り付け部周辺にノイズ発生源となる機器(スイッチングレギュレータ、インバータモータなど)をご使用の場合は、機器のフレームグランド(F.G.)端子を必ず接地してください。
- 高圧線や動力線との並行配線や、同一配線管の使用は避けてください。誘導による誤動作の原因となります。
CE / UKCA適合のための使用条件
- 本製品をCE / UKCAマーキング適合品として使用する場合は、下記のような施工が必須となります。
フェライトコアをケーブルに装着してください。
![]() | フェライトコアは、下記製品(もしくは相当品)を2 個ご用意ください。 |
その他
- 本製品は、工業環境に使用する目的で開発/製造された製品です。
- 屋外で使用しないでください。
- 電源投入時の過渡的状態(500ms)を避けてご使用ください。
- 蒸気、ホコリなどの多い所での使用は避けてください。
- シンナーなどの有機溶剤や水、油、油脂が直接かからないようにご注意ください。
- 種類にもよりますが、ラピッドスタート式や高周波点灯式の蛍光灯の光は、検出に影響を及ぼすことがありますので、直接入光しないようにご注意ください。