{lead}
{name}
  • {name}
  • 日本語
  • English (Global)
  • English (Asia Pacific)
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
パナソニック インダストリー / 制御機器
パナソニック インダストリー / 制御機器

高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X

  • 基本情報

  • 用途

  • 種類・価格

  • オプション

  • 仕様

  • 寸法図

  • 回路・接続

  • 使用上のご注意

------------------------------ Tab1 showing ------------------------------

基本情報

超高速サンプリング25μs
高分解能0.02%F.S.
さらに多彩なデータ収集・処理を新提案

Korean KC : GP-XC□(-P)のみ

------------------------------ Tab2 showing ------------------------------

用途

下死点検出
下死点検出
偏心測定
偏心測定
厚み測定
厚み測定

------------------------------ Tab3 showing ------------------------------

種類・価格

種類形状(mm)検出距離セット型式名
(センサヘッド型式名)
比較出力標準価格
<税別>
センサヘッドコントローラ








0~0.8mmGP-XC3S
(GP-X3S)(注1)
NPNトランジスタ
オープンコレクタ
オープン
GP-XC3SE
(GP-X3SE)(注2)
GP-XC3S-P
(GP-X3S)(注1)
PNPトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC3SE-P
(GP-X3SE)(注2)
0~1mmGP-XC5S
(GP-X5S)(注1)
NPNトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC5SE
(GP-X5SE)(注2)
GP-XC5S-P
(GP-X5S)(注1)
PNPトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC5SE-P
(GP-X5SE)(注2)
0~2mmGP-XC8S
(GP-X8S)
NPNトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC8S-P
(GP-X8S)
PNPトランジスタ
オープンコレクタ








0~2mmGP-XC10M
(GP-X10M)
NPNトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC10M-P
(GP-X10M)
PNPトランジスタ
オープンコレクタ
0~5mmGP-XC12ML
(GP-X12ML)
NPNトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC12ML-P
(GP-X12ML)
PNPトランジスタ
オープンコレクタ
0~10mmGP-XC22KL
(GP-X22KL)
NPNトランジスタ
オープンコレクタ
GP-XC22KL-P
(GP-X22KL)
PNPトランジスタ
オープンコレクタ

(注1):セット型式名GP-XC3S(-P)、GP-XC5S(-P)およびセンサヘッドGP-X3S、GP-X5Sは、輸出貿易管理令(輸出令)別表第1 2項(12)2に該当します。
またセット型式名GP-XC3S(-P)、GP-XC5S(-P)は、コントローラの内蔵プログラムが外国為替令(外為令)別表 2項(1)に該当します。
よって、本システムを日本国外へ輸出または持ち出す場合は、外国為替および外国貿易法(外為法)の規定により経済産業大臣の許可が必要です。

(注2):輸出貿易管理令(輸出令)別表第1 2項(12)2に該当しない製品です。

・コントローラのみの販売は、ありません。

・センサヘッドの交換は、セット型式名と同一のセンサヘッドのみ可能です。異なるセンサヘッドとの使用はできません。

------------------------------ Tab4 showing ------------------------------

オプション

品名型式名内容標準価格
<税別>
BCD
出力ユニット
GP-XBCD測定値を、BCDデータで高速出力するユニットです。
・サンプリング周波数:20kHz
オープン
BCD
出力ユニット用
片側コネクタ付
ケーブル
GP-XBCC3長さ3mBCDデータ出力ユニット用ケーブルです。
・26芯片側コネクタ付ケーブル
コントローラ間
通信ユニット
GP-XCOM最大8台のコントローラをリンクすることができます。
コントローラ間
通信ユニット用
リンクケーブル
SL-F150長さ150mmコントローラ間通信ユニットをリンクするケーブルです。配線長をご確認の上、お選びください。500円
SL-F250長さ250mm500円
SL-F1000長さ1,000mm800円
センサヘッド用
延長ケーブル
GP-XCCJ7長さ7mセンサヘッドとコントローラ間を延長するコネクタ付ケーブルです。オープン
センサヘッド
取付具
MS-SS3GP-X3S用取付具各180円
MS-SS5GP-X5S用取付具
MS-SS8GP-X8S用取付具
PC接続ケーブルANM81103COMポートとPC(D-SUB:9ピン) 接続用
インテリジェントモニタ GP-XAiM使用時に必要です。
オープン

BCD出力ユニット
BCD出力ユニット用
片側コネクタ付ケーブル

GP-XBCD
GP-XBCC3

GP-XBCD, GP-XBCC3

コントローラ間通信ユニット
コントローラ間通信ユニット用
リンクケーブル

GP-XCOM
SL-F□

GP-XCOM, SL-F□

センサヘッド用延長ケーブル

GP-XCCJ7

GP-XCCJ7
 

センサヘッド取付具

MS-SS□

MS-SS□
センサヘッドを簡単に固定できます。

------------------------------ Tab5 showing ------------------------------

仕様

センサヘッド

種類円柱型センサヘッドネジ型センサヘッド
0.8mm検出用1mm検出用2mm検出用2mm検出用5mm検出用10mm検出用
型式名GP-X3S(E)GP-X5S(E)GP-X8SGP-X10MGP-X12MLGP-X22KL
適合規制CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則)
検出範囲(注2)0~0.8mm0~1mm0~2mm0~2mm0~5mm0~10mm
標準検出物体SUS304/鉄(SPCC) 60×60×t1mm
温度特性(注3)0.07%F.S./℃以下



保護構造IP67(IEC)、IP67G(注6)、防浸形
使用周囲温度-10~+55℃、保存時:-20~+70℃
使用周囲湿度35~85%RH、保存時:35~85%RH
耐電圧AC250V 1分間 充電部一括・ケース間
絶縁抵抗DC250Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間
耐振動耐久10~150Hz 複振幅0.75mm XYZ各方向2時間
耐衝撃耐久500m/s2(約50G) XYZ各方向5回

ケースSUS303黄銅(ニッケルメッキ)
ケーブル
プロテクタ
-PP
検出部ABSPARABSPA
ケーブルコネクタ付高周波同軸ケーブル3m付(注4)
ケーブル延長別売の延長ケーブルにて全長10mまで延長可能
質量(注5)本体質量:
約40g
本体質量:
約40g
本体質量:
約40g
本体質量:
約50g
本体質量:
約45g
本体質量:
約80g
付属品-ナット:2個、歯付座金:1枚

(注1):指定のない測定条件は、使用周囲温度=+20℃です。

(注2):検出範囲は、標準検出物体に対する値です。

(注3):センサヘッドとコントローラを組み合わせたときの最大検出距離の20~60%の範囲における値です。

(注4):耐屈曲ケーブルタイプについては、お問い合わせください。

(注5):ネジ型センサヘッドの質量は、ナット・歯付座金を含んだ値です。

(注6):切削油の飛沫がかかる環境で使用される場合は、油に含まれる添加物等により劣化するおそれがあります。ご使用の切削油に対する耐性につきましては事前のご確認をお願いします。

製品の輸出について

セット型式名GP-XC3S(-P)、GP-XC5S(-P)およびセンサヘッドGP-X3S、GP-X5Sは、輸出貿易管理令(輸出令)別表第1 2項(12)2に該当します。
また、セット型式名GP-XC3S(-P)、GP-XC5S(-P)は、コントローラの内蔵プログラムが外国為替令(外為令)別表 2項(1)に該当します。
よって、本システムを日本国外へ輸出または持ち出す場合には、外国為替および外国貿易法(外為法)の規定により経済産業大臣の許可が必要です。

コントローラ

種類NPN出力PNP出力
セット型式名GP-XC□GP-XC□-P
適合規制および認証CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)(注6)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則)(注6)、韓国無線規則(電波法KC)
電源電圧24V DC±10% リップルP-P 10%以下
消費電流150mA以下
分解能(注2)0.02%F.S.(64回平均処理)
[GP-XC3SE(-P)およびGP-XC5SE(-P)は0.04%F.S.(64回平均処理)]
サンプリング周波数40kHz(25μs)
直線性(注2)±0.3%F.S.以内
温度特性(注3)0.07%F.S./℃以下
アナログ電圧出力(注4)出力電圧:-5~+5V(注5)、出力インピーダンス:約100Ω
 応答時間75μs(最速)
比較出力
(HI、GO、LO)
NPNトランジスタ・オープンコレクタ
・最大流入電流:100mA
・印加電圧:30V DC以下(比較出力-0V間)
・残留電圧:
1.6V以下(流入電流100mAにて)
0.4V以下(流入電流16mAにて)
PNPトランジスタ・オープンコレクタ
・最大流出電流:100mA
・印加電圧:30V DC以下(比較出力-+V間)
・残留電圧:
1.6V以下(流出電流100mAにて)
0.4V以下(流出電流16mAにて)
 出力数HI/GO/LO 3値出力
出力動作HI:測定値>上限設定値でON、GO:上限設定値≧測定値≧下限設定値でON、
LO:下限設定値>測定値でON
短絡保護装備
外部入力フォトカプラ入力
・入力電流:9mA以下
・動作電圧:ON電圧17V以上(+24V-入力間)
OFF電圧4V以下(+24V-入力間)
・入力インピーダンス:約5kΩ
フォトカプラ入力
・入力電流:9mA以下
・動作電圧:ON電圧17V以上(0V-入力間)
OFF電圧4V以下(0V-入力間)
・入力インピーダンス:約5kΩ
シリアル入・出力RS-232C
ゼロセット設定方式押ボタン設定/外部入力設定


MODE橙色LED(モード状態にて点灯)
HI橙色LED(上限設定値を超えると点灯)
GO緑色LED(上・下限範囲内にて点灯)
LO橙色LED(下限設定値未満にて点灯)
タイミング(TIMING)緑色LED(外部トリガまたは内部トリガのタイミングにて点灯)
上段デジタル表示部5桁橙色LED(上・下限範囲外にて数値表示)
下段デジタル表示部5桁緑色LED(上・下限範囲内にて数値表示)



使用周囲温度0~+50℃(但し、結露しないこと)、保存時:0~+50℃
使用周囲湿度35~85%、保存時:35~85%RH
耐振動耐久10~55Hz 複振幅0.75mm XYZ各方向2時間
耐衝撃耐久100m/s2(約10G) XYZ各方向5回
材質ケース:ポリカーボネート
質量本体質量:約120g
付属品ATA4811(コントローラ取付枠):1セット

(注1):指定のない測定条件は、使用周囲温度=+20℃です。

(注2):+25℃一定における値です。

(注3):センサヘッドとコントローラを組み合わせたときの最大検出距離の20~60%の範囲における値です。

(注4):BCD出力ユニットGP-XBCDを使用する場合、アナログ電圧出力は使用できません。

(注5):出荷時は、0~+5Vに調整されています。

(注6):EMC指令(2014/30/EU)/EMC規制(2016/1091)適合品として使用になる場合は、以下の対応を実施ください。
・コントローラは、電源から10m未満にしてください。
・コントローラに接続する信号線は、30m未満にしてください。

BCD出力ユニット

型式名GP-XBCD
消費電流20mA以下
出力
(5桁BCD、極性、VALID)
Nチャネル-MOSFETオープンドレイン
・最大流入電流:50mA
・印加電圧:30V DC以下(出力-GND間)
・残留電圧:1V以下(流入電流50mAにて)
ホールド入力無電圧接点またはNPNトランジスタ・オープンコレクタ入力
・Low:0~1V ・High:開放
材質ケース:ABS
質量本体質量:約30g
付属品取付金具(SUS304):1個

(注1):別売のBCD出力ユニット用片側コネクタ付ケーブル(GP-XBCC3:ケーブル長3m)で、制御機器と接続します。

(注2):BCD出力ユニット用片側コネクタ付ケーブル(GP-XBCC3)には、フェライトクランプをコネクタ付け根から10mmの位置にとりつけてください。

コントローラ間通信ユニット

型式名GP-XCOM
消費電流5mA以下
材質ケース:ABS
質量本体質量:約20g
付属品取付金具(SUS304):1個

(注1):別売のコントローラ間通信ユニット用リンクケーブル(SL-F□)で、各GP-XCOMを接続します。
ソフトバージョンが異なるコントローラ間(Ver1.06以前とVer2.00以降)では通信できません。
正しい組み合わせでご使用ください。

------------------------------ Tab6 showing ------------------------------

寸法図

単位mm

GP-X3S
GP-X3SE

センサヘッド

GP-X3S GP-X3SE

GP-X5S
GP-X5SE

センサヘッド

GP-X5S GP-X5SE

GP-X8S

センサヘッド

GP-X8S

GP-X10M

センサヘッド

GP-X10M

GP-X12ML

センサヘッド

GP-X12ML

GP-X22KL

センサヘッド

GP-X22KL

コントローラ

コントローラ

パネルカット寸法
<BCD出力ユニット/コントローラ間通信ユニット非装着時>

コントローラ パネルカット寸法 出力ユニット/コントローラ間通信ユニット非装着時

(注1):パネルの厚さは1~5mmとしてください。

<BCD出力ユニット/コントローラ間通信ユニット装着時>

コントローラ パネルカット寸法 BCD出力ユニット/コントローラ間通信ユニット装着時

(注2): パネルの厚さは1~2.5mmとしてください。

GP-XBCD

BCD出力ユニット(別売)

GP-XBCD

コントローラ装着図

GP-XBCD

GP-XCOM

コントローラ間通信ユニット(別売)

GP-XCOM

コントローラ装着図

GP-XCOM

MS-SS3
MS-SS5
MS-SS8

センサヘッド取付具(別売)

材質 : 66ナイロン

記号MS-SS3MS-SS5MS-SS8
A161820
B91011
C6.38.310.3
D4.96.16.5
適用センサヘッド型式名GP-X3S(E)GP-X5S(E)GP-X8S

------------------------------ Tab7 showing ------------------------------

回路・接続

NPN出力タイプコントローラ

入・出力回路図

入・出力回路図

(注1):アナログ電圧出力に接続する機器は、入力インピーダンス1MΩ以上としてください。

※ 1

※ 2

メモリ切換入力

メモリNo.メモリ切換1メモリ切換2
0HighHigh
1LowHigh
2HighLow
3LowLow

PNP出力タイプコントローラ

入・出力回路図

入・出力回路図

(注1):アナログ電圧出力に接続する機器は、入力インピーダンス1MΩ以上としてください。

※ 1

※ 2

メモリ切換入力

メモリNo.メモリ切換1メモリ切換2
0LowLow
1HighLow
2LowHigh
3HighHigh

コントローラ共通

端子配列

端子No.名称
(1)比較出力LO
(2)比較出力GO
(3)比較出力HI
(4)出力COM.
(5)アラーム出力
(6)ストローブ出力
(7)干渉防止出力
(8)アナログ電圧出力用GND
(9)アナログ電圧出力
端子No.名称
(10)ゼロセット入力
(11)メモリ切換入力1
(12)メモリ切換入力2
(13)入力COM.
(14)タイミング入力
(15)リセット入力
(16)干渉防止入力
(17)0V
(18)+V

BCD出力ユニット

コネクタピン配置およびケーブル色

コネクタ
ピンNo.
ケーブル名称内容
外被色識別マーク
(1)赤1個A0測定値100測定値のBCD出力
(2)黒1個B0
(3)赤1個C0
(4)黒1個D0
(5)赤1個A1測定値101
(6)黒1個B1
(7)赤1個C1
(8)黒1個D1
(9)赤1個A2測定値102
(10)黒1個B2
(11)赤2個C2
(12)黒2個D2
(13)赤2個A3測定値103
(14)黒2個B3
(15)赤2個C3
(16)黒2個D3
(17)赤2個A4測定値104
(18)黒2個B4
(19)赤2個C4
(20)黒2個D4
(21)赤3個POLE極性信号出力High(OFF):+、Low(ON):-
(22)黒3個VALIDVALID出力データ出力が有効の場合にLow(ON)となります。
(23)赤3個HOLDホールド入力データ出力を外部から保持するための入力です。Low(ON)の持されます。
(24)黒3個GNDグランド-
(25)赤3個GNDグランド-
-黒3個-無接続使用しません。

(注1):シールド線は、内部で0Vに接続されています。

------------------------------ Tab8 showing ------------------------------

使用上のご注意

  • 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
  • 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
  • センサヘッドとコントローラは、出荷時に仕様の直線性を満たすように調整してあります。
  • センサヘッドを交換した場合は、センサヘッドの特性コードを入力し、3点補正(キャリブレーション)を行なってください。
  • 延長ケーブルを使用する場合は、コントローラ背面のセンサヘッドケーブル長切換スイッチを「3m+7m」側に切り換えてから電源を再投入した後、3点補正(キャリブレーション)を行なってください。

製品の輸出について

  • セット型式名GP-XC3S-P)、GP-XC5S-P)およびセンサヘッドGP-X3SGP-X5Sは、輸出貿易管理令(輸出令)別表第12項(12)2に該当します。
    またセット型式名GP-XC3S-P)、GP-XC5S-P)は、コントローラの内蔵プログラムが外国為替令(外為令)別表2項(1)に該当します。
    よって、本システムを日本国外へ輸出または持ち出す場合は、外国為替および外国貿易法(外為法)の規定により経済産業大臣の許可が必要です。

CE/UKCA適合のための使用条件

  • 本製品は、EMC指令/EMC規則に対応したCE/UKCA適合製品です。本製品に適用しているイミュニティに関する整合規格は、EN 61000-6-2ですが、この規格への適合として下記条件が必須となります。

条件

  • コントローラに接続する電源線は、10m未満としてください。
  • コントローラに接続する信号線は、30m未満としてください。
  • BCD出力ユニット用片側コネクタ付ケーブルGP-XBCC3には、フェライトクランプをコネクタ付け根から10mm以内に取り付けてください。

円板径および円柱径に対する直線性特性について

  • 検出物体が円板および円柱の場合、直線性は検出物体の大きさにより変化します。検出物体が下表に示すサイズ以上であれば、スケーリング機能を用いて密着時のゼロ調整とスパン調整を行なうことにより、直線性の仕様(±0.3%F.S.以内)を満足することができます。
<円板の場合>
高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X
<円柱の場合>
高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X
センサヘッド円板径φ(mm)円柱径φ(mm)
GP-X3S(E)616
GP-X5S(E)816
GP-X8S1250
GP-X10M1250
GP-X12ML2555
GP-X22KL30165

センサヘッドの取り付け

  • 取り付け時の締め付けトルクは、下記の値以下としてください。

セットビスによる取り付け

  • セットビスは、必ずM3以下のクボミ先を使用してください。

高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X

型 式 名A(mm)締め付けトルク
GP-X3S(E)4~160.10N・m以下
GP-X5S(E)5~160.44N・m以下
GP-X8S0.58N・m以下

ナットによる取り付け

<GP-X10M>
 
<GP-X12ML>
 
<GP-X22KL>
 
型 式 名B(mm)締め付けトルク
GP-X10M7以上9.8N・m以下
GP-X12ML14以上20N・m以下
GP-X22KL20以上(注1)20N・m以下

(注1):ナットなしの場合です。ナットを取り付けた場合は、23.5mm以上となります。

(注2):ナットがネジ部よりはみ出さないように取り付けてください。

周囲金属との間隔

  • センサヘッドの周囲にある金属が検出に影響を及ぼす場合がありますので、下記事項にご注意ください。

<金属内への埋め込み>

  • 金属の種類にもよりますが、センサヘッドを完全に埋め込んでしまうと、アナログ出力が変化する場合がありますので、以下に示す値以上の空間をあけてください。

高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X

センサヘッドC(mm)D(mm)
GP-X3S(E)φ103
GP-X5S(E)
GP-X8Sφ18
GP-X10Mφ14
GP-X12MLφ5014
GP-X22KLφ5020

相互干渉について

  • 複数のセンサヘッドを並べて使用する場合は、仕様を満足できなくなる場合がありますので、干渉防止機能を有効にしてご使用ください。
    干渉防止機能は、センサの発振を交互に行なうことでセンサ間の干渉を防止します。タイムチャート等詳細については別途お問い合わせください。
    干渉防止機能を使用しない場合は、以下に示す値以上の間隔をあけてください。
<対向配置の場合>
高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X
<並行配置の場合>
高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X
センサヘッドE(mm)F(mm)
GP-X3S(E)159
GP-X5S(E)3011
GP-X8S4015
GP-X10M4015
GP-X12ML17050
GP-X22KL200200

検出距離について

  • 仕様の検出距離は、標準検出物体[SUS304/鉄(SPCC)、60×60×t1mm]に対する値です。標準検出物体以外の金属を検出する場合には、下表の修正係数を乗じた値を目安としてください。ご使用になる際には、実機でご確認ください。
  •  GP-X3S(E)  GP-X5S(E)  GP-X8S
    GP-X10M  GP-X12ML GP-X22KL
    SUS304、鉄1
    アルミ約0.5

センサヘッドとコントローラの接続

  • 電源を切った状態でセンサヘッドをコントローラに接続してください。

接続

  • センサヘッドのコネクタ外周リングを持って、コントローラのセンサヘッド接続用コネクタに"カチッ"と音がするまで差し込んでください。

    高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X

取り外し

  • 取り外す場合は、コネクタ外周リングを持って、まっすぐ引っ張ってください。

センサヘッドケーブル延長

  • センサヘッド用延長ケーブルを使用してケーブルを延長する場合は、電源を切った状態でコントローラのセンサヘッド用コネクタ横のセンサヘッドケーブル長切換スイッチを「3m+7m」側に切り換えてください。切り換えた後に電源を再投入してください。

    高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X

  • 延長ケーブルの同軸コネクタは、電源の0Vに接続されています。金属板などに取り付ける場合、コネクタ部を周囲金属と絶縁してください。

その他

  • 本製品は、工業環境に使用する目的で開発/製造された製品です。
  • 本製品は、電源投入後15分[GP-XC3S(E)(-P)、GP-XC5S(E)(-P)は20分]以上経過してからご使用ください。電源投入直後は電源回路が安定していませんので、測定値がばらつくことがあります。また、約2秒間のミューティング時間がありますのでご注意ください。
  • 屋外で使用しないでください。
  • 蒸気、ホコリなどの多い所での使用は避けてください。
  • シンナーなどの有機溶剤や水、油、油脂が直接かからないようにご注意ください。

コントローラの取り付け

  • 付属のコントローラ取付枠(ATA4811)を使用し、コントローラ取付枠のビスを締めてパネル取り付けしてください。

    高速・高精度渦電流式デジタル変位センサ GP-X

  • パネルカット寸法は、寸法図をご参照ください。
  • 取り付け可能なパネルの厚さは、1~5mmです。但し、コントローラ間通信ユニットまたはBCD出力ユニットを使用する場合は、パネルの厚さは1~2.5mmとしてください。

配線

  • 配線作業は、必ず電源を切った状態で行なってください。
  • 誤配線をすると、故障の原因となります。
  • 電源入力は、定格を超えないよう電源変動をご確認ください。
  • 電源に市販のスイッチングレギュレータをご使用になる場合には、必ず電源のフレームグランド(F.G.)端子を接地してください。
  • センサヘッドおよびコントローラ取り付け部周辺にノイズ発生源となる機器(スイッチングレギュレータ、インバータモータなど)をご使用の場合は、機器のフレームグランド(F.G.)端子を必ず接地してください。
  • 高圧線や動力線との並行配線や、同一配線管の使用は避けてください。誘導による誤動作の原因となります。
  • 直流電源には、必ず絶縁トランスをご使用ください。オートトランス(単巻トランス)をご使用になると、本体や電源を破損することがあります。
  • 使用電源にサージが発生する場合は、発生源にサージアブソーバを接続してサージを吸収してください。
  • アナログ電圧出力には、短絡保護回路が装備されていません。電源あるいは容量負荷を直接接続しないでください。
  • ケーブルの引き出し部に無理な曲げ、引っ張りなどのストレスが加わらないようにしてください。
  • 複数のコントローラに対して別電源を使用する場合には、電源の+Vまたは0Vを共通にしてください。

MENU

最近チェックした商品

最近チェックした品番