適合規制および認証 | FDA規則、CEマーキング〔機械指令(組込宣言)、EMC指令、RoHS指令〕、 UKCAマーキング〔機械規則(組込宣言)、EMC規則、RoHS規則〕、中国GB 7247.1規格 |
---|
スキャニング方式 | ガルバノスキャニング方式 |
---|
印字範囲(X, Y)(注1) | 125mm×125mm | 220mm×220mm | 330mm×330mm | 125mm×125mm | 220mm×220mm | 330mm×330mm |
---|
ワーク間距離(基準面±可変幅)(注1) | 190mm±25mm | 220mm±25mm | 330mm±25mm | 190mm±25mm | 220mm±25mm | 330mm±25mm |
---|
スキャンスピード(注2)(注3) | 最大12,000mm/s | 最大12,000mm/s | 最大8,000mm/s | 最大12,000mm/s | 最大12,000mm/s | 最大8,000mm/s |
---|
移動体ラインスピード(注2) | 最大170m/min. | 最大170m/min. | 最大120m/min. | 最大170m/min. | 最大170m/min. | 最大120m/min. |
---|
文字高さ・幅(注2) | 0.100mm~125.000mm | 0.100mm~220.000mm | 0.100mm~330.000mm | 0.100mm~125.000mm | 0.100mm~220.000mm | 0.100mm~330.000mm |
---|
印字レーザ | レーザ種類 | Yb:ファイバレーザ 波長:1,064nm クラス4レーザ |
---|
発振器平均出力 | 20W | 52W |
---|
加工点平均出力(注4) | 17W(±5%) | 42W(±5%) |
---|
レーザ発振方式 | パルス発振 |
---|
パルス幅 | 1ns、4ns、8ns、16ns、30ns、50ns、120ns、200ns(8段階切り替え) | 150ns |
---|
パルス周期(注5) | 0.5μs ~500μs | 2μs ~20μs |
---|
ガイドレーザ、レーザポインタ | 赤色半導体レーザ 波長:655nm クラス2レーザ、最大出力:1mW以下 |
---|
ビーム遮へい装置 | シャッタ(ヘッド内部に搭載) |
---|
印字ワークの形状 | 平面、段差、円柱、円すい、球 |
---|
印字ワーク状態 | 静止体、移動体 |
---|
ファイル登録数 | 10,000ファイル |
---|
印字データ数(オブジェクト登録数) | 2,000個/ファイル |
---|
印字データ | 文字 | A~Z、a ~z、拡張ラテン文字(Latin-1)、数字、記号、ユーザ登録文字(50種まで設定可能)日本語:カタカナ、ひらがな、漢字(JIS 第一水準、JIS 第二水準) 簡体中国語:GB 2312 第1級、第2級 |
---|
TrueType | LaserMarkerNAVI smartをインストールしたPC内のTrueTypeフォント(注6) |
---|
バーコード | CODE39、CODE93、CODE128(GS1-128)、ITF、NW-7、EAN/UPC/JAN GS1 DataBar Limited、GS1 DataBar Stacked、GS1 DataBar Limited CC-A、GS1 DataBar Stacked CC-A |
---|
2次元コード | QRコード、マイクロQRコード、iQRコード、データマトリックス、GS1データマトリックス、PDF417 |
---|
図形ファイル(注7) | VEC、DXF、HPGL、BMP、JPEG、AI、EPS |
---|
点・簡易図形 | 定点、直線、円、円弧 |
---|
文字配列 | 直線、扇状、プロポーショナル、均等割付 |
---|
入・出力ポート | I/O 端子台(40ピン)、I/Oコネクタ(40ピン)、変位センサ用端子台(注8) |
---|
通信インタフェース | EIA-RS-232C、Ethernet、EtherNet/IP(注9)、PROFINET(注9) |
---|
専用ソフトウェア(注10) | LaserMarkerNAVIsmart、ロゴデータ編集ソフト、ExportVEC、フォントメーカソフト |
---|
専用ソフトウェア対応OS(注11) | Windows® 11 Pro 64bit、Windows® 10 Pro 32bit/64bit |
---|
Laser Marker NAVI smart接続方法 | USB、Ethernet |
---|
Laser Marker NAVI smart表示言語 | 日本語、英語、簡体中国語、繁体中国語、ドイツ語、韓国語 |
---|
システム起動所要時間 | 約10s |
---|
レーザ励起所要時間 | 約1s~最大2s |
---|
電源電圧 | 90V-132V ACまたは180V-264V AC(電源電圧変動±10%含む)、周波数50/60H(z 注12) |
---|
消費電力 (消費電流)(注13) | 100V AC時 | 320VA以下(3.6A以下) | 510VA以下(5.7A以下) |
---|
200V AC時 | 360VA以下(2.0A以下) | 520VA以下(2.9A以下) |
---|
アース方式 | ヘッド、発振器ユニット、コントローラ共にダイレクトアース |
---|
冷却方式 | ヘッド:自然空冷、発振器ユニット:強制空冷、コントローラ:強制空冷 |
---|
使用周囲温度 (注14) | ヘッド | 〈レーザパワー設定値46以上の場合〉 0~+36℃(注15)、保存時:-10~+60℃ 〈レーザパワー設定値46未満の場合〉 0~+40℃(注15)、保存時:-10~+60℃ | 0~+40℃、保存時:-10~+60℃ |
---|
発振器ユニット |
---|
コントローラ | 0~+40℃、保存時:-10~+60℃ |
---|
使用周囲湿度(注14) | 35~85%RH |
---|
ヘッド部保護構造(注16) | IP64 |
---|
過電圧カテゴリ / 汚損度 | Ⅱ / 2 |
---|
使用場所 | 屋内、高度1,000m以下の場所 |
---|
ファイバケーブル長 | 2m±0.2m、最小曲げ半径80mm | 5m±0.2m、最小曲げ半径80mm |
---|
設置方向 | ヘッド:全方向、発振器ユニットとコントローラを組み付け時:縦置き/横置き |
---|
本体質量 | ヘッド:約11kg、発振器ユニット:約12kg、コントローラ:約12kg |
---|