ヘッド分離型・2画面デジタル圧力センサ [気体・液体用] DPC-L100/DPH-L100
ダウンロード
ヘルプ
-
基本情報
-
用途
-
種類・価格
-
オプション
-
仕様
-
寸法図
-
回路・接続
-
使用上のご注意
基本情報

強い・簡単!
液圧・空圧の高精度検出
CE : EMC指令
UKCA : EMC規則
特長
高精度な液圧管理が可能
センサヘッドのアナログ電圧出力は、±1%F.S.(+23℃常温時)の高精度検出を実現しています。
ステンレスの小型ボディ
HEX.22×59mm(ねじ部除く)の小型サイズ。
ボディもステンレスですから様々な環境下で使用できます。
オイルレスの1重ダイヤフラム構造
圧力検知部のダイヤフラムにオイルを封入していません。センサヘッドの故障時にオイルが媒体内に漏れ出す心配がありません。

スロットル搭載で圧力サージに強い
圧力サージを抑制し、センサの故障を低減します。
ラインアップ
"現在値"と"しきい値"を同時に表示し、しきい値のダイレクト設定が可能

□30mmのコンパクトサイズに2画面を搭載。現在値としきい値を同時に確認できますから、画面のモードを切り換えることなく、スムーズにしきい値の確認・設定が可能です。しきい値の設定中もON/OFF動作しますので、ボリウム式センサと同じ感覚で設定が可能です。もちろん、キーロック機能も装備。
3色表示(赤・緑・橙)
メイン表示部は出力のON/OFF動作に連動して色が変化するのに加え、設定中も色が変化します。センサの状況把握が容易になり、操作ミスを低減します。
液圧に最適な新機能を搭載
DP-100シリーズの操作性を継承しつつ、液圧の管理に最適な機能を搭載しました。
- 出力連動ピーク・ボトムホールド
コントローラのデジタル表示を出力ON(またはOFF)のタイミングでリセットし、ピーク・ボトムホールドを開始します。圧入時のピーク圧力などをワーク投入毎に確認できます。 - 現在値ホールド
外部入力がONの間、コントローラの現在値をホールドします。始動点検時などで人による読み取りのバラツキをなくすことができます。
パネルに密着取り付けが可能
パネル厚1~6mmに対応した、専用取付具(MS-DP1-2)を用意しています。
用途



種類・価格
商品構成
センサヘッド
種類 | 形状 | 定格圧力範囲 | 型式名 | 圧力ポート | 適用流体 | 標準価格 <税別> |
---|---|---|---|---|---|---|
連成圧 | ![]() | -0.1~+1.0MPa | DPH-L113V | R1/4おねじ | SUS304、 SUS630、 SUSXM7を 腐食しない気体 および液体 | 各46,400円 |
正圧 | 0~+1.0MPa | DPH-L113 | ||||
0~+3.5MPa | DPH-L133 | |||||
0~+10MPa | DPH-L114 | |||||
0~+50MPa | DPH-L154 |
コントローラ(国内用)
形状 | 型式名 | 比較出力 | 標準価格 <税別> |
---|---|---|---|
![]() ※CN-66A-C2(コネクタ付ケーブル2m)付属 | DPC-L101Z | NPNトランジスタ・オープンコレクタ | 各15,700円 |
DPC-L101Z-P | PNPトランジスタ・オープンコレクタ |
コントローラ(国外用)
Pa以外の圧力単位に切り換えが可能です。計量法に基づき、日本国内での使用は避けてください。
形状 | 型式名 | 比較出力 | 標準価格 <税別> |
---|---|---|---|
![]() ※CN-66A-C2(コネクタ付ケーブル2m)付属 | DPC-L101 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ | 各15,700円 |
DPC-L101-P | PNPトランジスタ・オープンコレクタ |
コネクタ付ケーブルを付属しないタイプ
コネクタ付ケーブルを付属しないタイプを用意しています。 型式名末尾に"-J"を付けてご注文ください。
(例)DPC-L101Z-Pのコネクタ付ケーブルを付属しないタイプは"DPC-L101Z-P-J"
標準価格<税別>:各14,700円
付属品を別途お求めになる場合の標準価格<税別>
CN-66A-C2(コネクタ付ケーブル2m):1,110円
オプション
品名 | 型式名 | 内容 | 標準価格 <税別> | |
---|---|---|---|---|
センサヘッド 接続用コネクタ (e-CON) | CN-EP2 (注1) | センサヘッドのコントローラ接続用コネクタ。 | 2,000円 [5個セット] | |
コネクタ付 ケーブル | CN-66A-C2 (注2) | 長さ2m | コントローラの電源/入・出力ケーブル。0.2mm2 6芯コネクタ付耐油キャブタイヤケーブル。 | 1,110円 |
CN-66A-C5 | 長さ5m | 2,000円 | ||
電源用コネクタ | CN-66A | コントローラの電源/入・出力ケーブル用コネクタ。 | 1,300円 [5個セット] | |
コントローラ 取付金具 | MS-DP1-6 | 床面または天井面方向にコントローラを取り付け可能。複数台の密着取り付けも可能。 | 560円 | |
パネル取付具 | MS-DP1-2 | 厚み1~6mmのパネルに取り付けが可能。 複数台の密着取り付けも可能。 | 560円 | |
前面保護カバー | MS-DP1-3 | センサの調整面を保護します。 (パネル取付具使用時、装着可能) | 320円 |
(注1): センサヘッドに1個付属しています。
(注2): コントローラに付属しています。
|
|
| |||||||||
|
|
e-CONの推奨品のご案内
タイコエレクトロニクス ジャパン合同会社製 型式名:1473562-4
ご注意:推奨品の詳細については、メーカまでお問い合わせください。
電源コネクタの推奨品のご案内
日本圧着端子製造(株)製 コンタクト:SPHD-001T-P0.5、ハウジング:PAP-06V-S
ご注意:推奨品の詳細については、メーカまでお問い合わせください。
電源コネクタ用圧着工具の推奨品のご案内
日本圧着端子製造(株)製 型式名:YC-610R
ご注意:推奨品の詳細については、メーカまでお問い合わせください。
仕様
センサヘッド
種類 | 連成圧 | 正圧 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
-0.1~1MPaタイプ | 1MPaタイプ | 3.5MPaタイプ | 10MPaタイプ | 50MPaタイプ | ||
型式名 | DPH-L113V | DPH-L113 | DPH-L133 | DPH-L114 | DPH-L154 | |
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | |||||
圧力の種類 | シールドゲージ圧(注4) | |||||
定格圧力範囲 | -0.1~+1MPa | 0~+1MPa | 0~+3.5MPa | 0~+10MPa | 0~+50MPa | |
耐圧力 | 2MPa | 2MPa | 7MPa | 20MPa | 75MPa | |
適用流体 | SUS630、SUS304、SUSXM7を腐食しない気体および液体 | |||||
電源電圧 | 9~36V DC [付属のコネクタ(e-CON)使用時は9~32V DC] | |||||
消費電流 | 20mA 以下 | |||||
アナログ電圧出力 | 出力電圧 :1~5V DC(定格圧力範囲にて) 総合精度: ±1.0%F.S.(+23±2℃時) ±2.0%F.S.(-20~+70℃時) (直線性、ヒステリシス、繰り返し精度含む) | 出力電圧:1~5V DC(定格圧力範囲にて) 総合精度: ±1.0%F.S.(+23±2℃時) ±2.0%F.S.(-20~+125℃時) (直線性、ヒステリシス、繰り返し精度含む) | ||||
応答時間 | 1ms以下 | |||||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP67(IEC) | ||||
使用周囲温度 | -20~+70℃ (但し、結露および氷結しないこと)、 保存時:-30~+70℃ | -20~+80℃ (圧力ポートは-20~+125℃。但し、結露および氷結しないこと)、 保存時:-30~+100℃ [付属のコネクタ(e-CON)の使用周囲温度は-20~+75℃(保存時-30~+75℃)] | ||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | |||||
使用媒体 温度範囲 | -20~+70℃ | -20~+125℃ | ||||
耐電圧 | AC150V 1分間 充電部一括・ケース間 | |||||
絶縁抵抗 | DC50Vメガにて100MΩ以上 充電部一括・ケース間 | |||||
耐振動 | 耐久10~2,000Hz 加速度200m/s2 X方向4時間 YZ方向2時間(注5) | |||||
耐衝撃 | 耐久1,000m/s2 XYZ各方向3回 | |||||
アース方式 | コンデンサアース(ケース-充電部) | |||||
圧力ポート | R1/4 おねじ(スロットル内蔵) | |||||
材質 | ダイヤフラム:SUS630、ポート:SUS304、スロットル:SUSXM7 | |||||
接続方式 | コネクタ接続 | |||||
ケーブル | 0.2mm2 3芯耐熱キャブタイヤケーブル2m付 | |||||
ケーブル延長 | 0.2mm2以上のケーブルにて全長10mまで延長可能 | |||||
質量 | 本体質量:約100g、梱包質量:約150g | |||||
付属品 | コネクタ(e-CON):1個 |
(注1): 指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2): センサヘッドは、単体での使用が可能です。
(注3): DPH-L114、DPH-L154は検査時にオイルを使用しており、圧力ポート内に油分が残留している可能性があります。
(注4): センサ内部は密閉構造となっています。気圧1,013hPaを基準としています。
(注5): XYZ各方向は、図の通りです。
コントローラ(国内用)
型 式 名 | NPN出力 | DPC-L101Z | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
PNP出力 | DPC-L101Z-P | |||||
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | |||||
組み合わせ センサヘッド | DPH-L113V | DPH-L113 | DPH-L133 | DPH-L114 | DPH-L154 | |
定格圧力範囲 | -0.1~+1MPa | 0~+1MPa | 0~+3.5MPa | 0~+10MPa | 0~+50MPa | |
設定圧力範囲 | -1.177~+1.177MPa | -1.070~+1.070MPa | -3.74~+3.74MPa | -10.70~+10.70MPa | -53.5~+53.5MPa | |
設定分解能 | 0.001MPa | 0.001MPa | 0.01MPa | 0.01MPa | 0.1MPa | |
表示 | 4桁+4桁3色LCD表示 (表示更新周期:250ms、500ms、1,000ms キー操作により選択) | |||||
表示圧力範囲 | -0.155~+1.022MPa | -0.050~+1.020MPa | -0.17~+3.57MPa | -0.50~+10.20MPa | -2.5~+51.0MPa | |
電源電圧 | 12~24V DC±10% リップルP-P10%以下 | |||||
消費電力 | 通常時:960mW以下(電源電圧24V時 消費電流40mA以下) ECOモード(STD)時:720mW以下(電源電圧24V時 消費電流30mA以下) ECOモード(FULL)時:600mW以下(電源電圧24V時 消費電流25mA以下) 但し、アナログ出力電流、センサヘッド消費電流を除く | |||||
比較出力 (比較出力1、 比較出力2) | <NPN出力タイプ> NPNトランジスタ・オープンコレクタ(2出力) 最大流入電流:50mA 印加電圧:30V DC以下(比較出力-0V間) 残留電圧:1V以下(流入電流50mAにて) <PNP出力タイプ> PNPトランジスタ・オープンコレクタ(2出力) 最大流出電流:50mA 印加電圧:30V DC以下(比較出力-+V間) 残留電圧:1V以下(流出電流50mAにて) | |||||
出力動作 | N.O./N.C.をキー操作により選択 | |||||
出力モード | EASYモード/ヒステリシスモード/ウィンドウコンパレータモード | |||||
応差 (ヒステリシス) | 最小1digit(可変) | |||||
繰り返し精度 | ±0.2%F.S.以内 | |||||
応答時間 | 5ms、10ms、25ms、50ms、100ms、250ms、500ms、1,000ms、5,000ms キー操作により選択 | |||||
短絡保護 | 装備 | |||||
アナログ出力 | <アナログ電圧出力> 出力電圧:1~5V ゼロ点:1V±0.5%F.S.以内(DPH-L113Vを除く) 1.364V±0.5%F.S.以内(DPH-L113V) スパン:4V±0.5%F.S.以内 直線性:±0.1%F.S.以内 出力インピーダンス:約1kΩ <アナログ電流出力> 出力電流:4~20mA ゼロ点:4mA±1.0%F.S.以内(DPH-L113Vを除く) 5.455mA±1.0%F.S.以内(DPH-L113V) スパン:16mA±1.5%F.S.以内 直線性:±0.1%F.S.以内 負荷抵抗:250Ω(MAX.) | |||||
入 力 | センサヘッド 入力 | 入力電圧範囲1~5V DC(定格圧力範囲にて) | ||||
外部入力 | <NPN出力タイプ> ON電圧:0.4V DC以下 OFF電圧:5~30V DCまたは開放 入力インピーダンス:約10kΩ 入力時間:1ms以上 <PNP出力タイプ> ON電圧:5V~+V DC OFF電圧:0.6V DC以下または開放 入力インピーダンス:約10kΩ 入力時間:1ms以上 | |||||
動作表示灯 | 橙色LED (比較出力1動作表示灯、比較出力2動作表示灯:各比較出力ON時点灯) | |||||
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP40(IEC) | ||||
使用周囲温度 | -10~+50℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-10~+60℃ | |||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | |||||
耐電圧 | AC500V 1分間 充電部一括・ケース間 | |||||
絶縁抵抗 | DC500Vメガにて50MΩ以上 充電部一括・ケース間 | |||||
耐振動 | 耐久10~500Hz 複振幅3mmまたは最大加速度196m/s2 XYZ各方向2時間 (パネル取付具使用時:耐久10~150Hz 複振幅0.75mmまたは最大加速度49m/s2 XYZ各方向2時間) | |||||
耐衝撃 | 耐久100m/s2 XYZ各方向3回 | |||||
温度特性 | ±0.5%F.S.以内(+20℃を基準として使用周囲温度範囲にて) | |||||
材質 | ケース:PBT(ガラス繊維入)、LCD表示部:アクリル、 取付ネジ部:黄銅(ニッケルメッキ)、スイッチ部:シリコーンゴム | |||||
接続方式 | コネクタ接続 | |||||
配線長 | 0.3mm2以上のケーブルにて全長100m(CE適合時は30m未満)まで可能 | |||||
質量 | 本体質量:約25g(コネクタ付ケーブル除く)、梱包質量:約140g | |||||
付属品 | CN-66A-C2(コネクタ付ケーブル2m)、単位銘板:1セット |
(注1): 指定のない測定条件は、使用周囲温度=+20℃です。
(注2): 国外用(圧力単位切換機能付タイプ)については、お問い合わせください。
(注3): 仕様値はコントローラのみの値です。
寸法図
単位mm
DPH-L1□
センサヘッド
DPC-L101Z(-P)
コントローラ
MS-DP1-6
コントローラ取付金具(別売)
材質:SPCC(三価ユニクロメッキ)
M3(長さ6mm)座金組込ビス2本付属
装着図
MS-DP1-2 MS-DP1-3
パネル取付具(別売)、前面保護カバー(別売)
装着図
図は、DPC-L101Z(-P)に取り付けた場合です。
<縦方向取り付け>
材質:
ポリアセタール(パネル取付具)
ポリカーボネート(前面保護カバー)
<横方向取り付け>
<パネルカット寸法>
CN-66A-C2 CN-66A-C5
コネクタ付ケーブル(別売、CN-66A-C2は付属)
回路・接続
DPC-L101Z
NPN出力タイプ
入・出力回路図
(注1): アナログ電流出力時の出力負荷抵抗は、250Ω(MAX.)としてください。
(注2): アナログ電流出力時は、5V以上の電圧が発生しますのでご注意ください。
※1
センサヘッド単体使用時
(注1): センサヘッドを単体で使用する場合、アナログ電圧出力に接続する機器は、入力インピーダンス10kΩ以上、負荷容量1,000pF以下としてください。
(注2): アナログ電圧出力には、短絡保護回路を装備していません。電源を直接接続しないでください。
(注3): 圧力ポートと内部回路は、コンデンサで接続されています。圧力ポートと電線間に仕様の耐電圧を超える電圧を印加しないでください。
(注4): ケーブルに付いています透明チューブは使用しません。透明チューブは根元から切断してください。
DPC-L101Z-P
PNP出力タイプ
入・出力回路図
(注1): アナログ電流出力時の出力負荷抵抗は、250Ω(MAX.)としてください。
(注2): アナログ電流出力時は、5V以上の電圧が発生しますのでご注意ください。
※1

センサヘッド単体使用時
(注1): センサヘッドを単体で使用する場合、アナログ電圧出力に接続する機器は、入力インピーダンス10kΩ以上、負荷容量1,000pF以下としてください。
(注2): アナログ電圧出力には、短絡保護回路を装備していません。電源を直接接続しないでください。
(注3): 圧力ポートと内部回路は、コンデンサで接続されています。圧力ポートと電線間に仕様の耐電圧を超える電圧を印加しないでください。
(注4): ケーブルに付いています透明チューブは使用しません。透明チューブは根元から切断してください。
端子配列図
電源/入・出力ケーブル用コネクタ(CN1)
- (1) +V
- (2) アナログ電圧/電流出力
- (3) 0V
- (4) 比較出力1
- (5) 比較出力2
- (6) 外部入力
(オートリファレンス機能/リモートゼロアジャスト機能/現在値ホールド機能)
センサヘッド用コネクタ(CN2)
- (1) センサヘッド供給電圧
- (2) アナログ電圧入力
- (3) 0V
- (4) 未使用
使用上のご注意
- 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
- 本製品を腐食する気体・液体には使用しないでください。また、可燃性のガスや液体には使用できません。
使用上のご注意
各部の名称
配線
- 配線作業は、必ず電源を切った状態で行なってください。
- 電源入力は、定格を超えないよう電源変動をご確認ください。
- 電源に市販のスイッチングレギュレータをご使用になる場合には、必ず電源のフレームグランド(F.G.)端子を接地してください。
- センサ取り付け部周辺にノイズ発生源となる機器(スイッチングレギュレータ、インバータモータなど)をご使用の場合は、機器のフレームグランド(F.G.)端子を必ず接地してください。
- 高圧線や動力線との並行配線や、同一配線管の使用は避けてください。誘導による誤動作の原因となります。
- 誤配線をすると、故障の原因となります。
その他
- スロットルは取り外さないでください。
- 定格圧力範囲内でご使用ください。
- 耐圧力を超える圧力を印加しないでください。ダイヤフラムが破損して正常な動作が得られなくなります。
- 電源投入時の過渡的状態(コントローラ:約0.5s、センサヘッド:約50ms)を避けてご使用ください。
- 蒸気、ホコリなどの多いところでの使用は避けてください。
- シンナーなどの有機溶剤や水、油、油脂が直接触れないようにご注意ください。
- 圧力ポートに針金などを入れないでください。ダイヤフラムが破損して正常な動作が得られなくなります。
- 針先などの鋭利なものでキーを操作しないでください。